コメンテータ
ランキング
HELP

「キャッチコピー■怒濤の質問責め編」(mize)の映画ファンのコメント

ライアー(1997/米) ピッチ・ブラック(2000/豪=米) ビッグ・ダディ(1999/米) 天使のくれた時間(2000/米) ハッピィブルー(1996/米) ブエノスアイレス(1997/香港) 視線のエロス(1997/仏) フレンチ・ドレッシング(1997/日) 薔薇の葬列(1969/日) ターニング・ラブ(1997/米) アルテミシア(1997/仏=伊) 世界の涯てに(1996/香港) ラブ・ジョーンズ(1997/米) タイムレスメロディ(1999/日) シベリア超特急2(2000/日) あの娘と自転車に乗って(1998/仏=キルギスタン) シャイン(1996/豪) ハーモニーベイの夜明け(1999/米) avec mon mari/アベックモンマリ(1998/日) ブロークダウン・パレス(1999/米) リトルシティ(1998/米) エリン・ブロコビッチ(2000/米) ファイナル・デスティネーション(2000/米) ベル・エポック(1998/日)が好きな人ファンを表示する

シャイン(1996/豪)************

★5自信や自負が息子の成長と成功を脅かすのがとても恐い。ある意味では愛してる、愛されているが儚くも感じられ、自己愛世界の愚かさが悲しい。音楽の美しさがこの映画を救ってくれる感動があった。 (かっきー)[投票(2)]
★5愛情が強いがゆえに息子を束縛してしまう父親の苦悩、束縛から逃避して落ちてゆく息子の絶望、清水が溢れ出るような心に染みる希望、息つく暇もないほどの全身全霊の演奏シーン、どれをとっても半端ではない一級の醍醐味がここにある。 (ことは)[投票(8)]
★5ああいうふうに音楽で頭おかしくなれたら幸せだと思う。 (nsx)[投票]
★3一番怖いのは、映画には登場しない、主人公のおじいさん。我が息子のバイオリンを壊し、ああいう父親になるべく育てあげた、おじいさん。 (mal)[投票(3)]