存在の耐えられない軽さ(1988/米)ファンのコメント
存在の耐えられない軽さ(1988/米)が好きな人 | ファンを表示する |
さよなら子供たち(1987/独=仏) |
撮影したレナート・ベルタの功績が大きい。あの上品で美しい画面があるから、静かだか深い波があとからあとから押し寄せてくる。 (ナム太郎) | [投票] | |
少年時代,学校とは大きなもので,それが揺らぐことは,怖かっただろうし,虚しかっただろう。 (死ぬまでシネマ) | [投票(3)] | |
[ネタバレ?(Y1:N1)] クビになった足の悪い使用人の密告。逆恨みとは怖い。 (saku99) | [投票] | |
二人の関係がしっかり描かれているからラストは響く。かなり物静かでありながら雄弁な反戦映画。 [review] (24) | [投票(6)] | |
客観的で淡々とした演出と青く沈んだ色調が、物語の現実感を色濃くし、ラストを際立たせる。胸を打つ作品。 (ダリア) | [投票(1)] | |
ああ、そうだった。チャプリンの映画を、私もジュリアン(ガスパール・マネッス)たちと一緒に観て、笑ったんだっけな。「あの一月の朝を私は忘れないだろう」。私こそ、ジュリアンのつぶらなひとみからあふれる涙を一生忘れないだろう。 [review] (kazby) | [投票(14)] | |
とにかく、切ない・・・・ [review] (TM(H19.1加入)) | [投票] | |
少年時代の友情ほど美しいものはない.ような気がしてきた.文句ない感動作. (Passing Pleasures) | [投票] | |
反戦争映画の成功作品。チャップりの偉大さに感動。そして残酷な友情に涙。 (かっきー) | [投票(1)] | |
戦時中の学校生活inおフランス (ボイス母) | [投票] | |
涙が止まりませんでした。ラファエル・フェジトはロマン・デュリスと 友達らしいです。 (mau2001) | [投票] |