★2 | いたたまれない気持ちになる。特撮、美術、撮影が頑張っているだけに脚本と演出のヘボさたるや、目を覆いたくなる。監督はどうスタッフに詫びたのだろうか。 (ペンクロフ) | [投票(1)] |
★3 | 意味不明。ただし主役の女性は大変よかったです、へたくそだったけど。B級映画好きにはすごく面白いかも。 (ハム) | [投票] |
★3 | 随分金遣ってるな。と思ったら、製作はワーナー・ブラザーズ。2000年代に入って、アメリカでも「手作り特撮を!」と思ってる人がそれなりにいたんだろう。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | 単調な脚本に時代遅れの演出だったが、最低限、世界観は構築できていた。怪獣映画で映画デビューした少女が妖怪映画に出演とあらば、自ずと点も甘くなる。特撮デビューはその後の不遇がジンクスだが、めげずに頑張ってほしい。 (kiona) | [投票(1)] |
★2 | 高橋由伸(読売)似の安藤希。すいません、おはスタの頃からチェックしてました。山田風太郎ファンの私としては忍者の描き方に不満があるので、減点対象とする。(仲の良い伊賀と甲賀なんて!) (ガリガリ博士) | [投票] |
★2 | 序盤、中盤では期待したが、安っぽい特殊効果が逆効果。後半だめだめ。同時期に公開された『五条霊戦記』に比べると大人と子供の差がある。 [review] (トシ) | [投票] |
★1 | 溢れる箱庭感。主役の棒読みはもはや匠の域。「特殊効果だけでも」なんて気分にもなれず。久々に早送ったよ・・・・。←いちおう変身後の松坂慶子だけはチェック。 (眠) | [投票(1)] |
★2 | 映像的にはそれなりに魅せてくれる映画ではある。が、素人も同然のあの女の子を主役に据えた意図、それがこの映画の最大のミステリー。 (薪) | [投票] |