コメンテータ
ランキング
HELP

愛に関する短いフィルム(1988/ポーランド)ファンのコメント

愛に関する短いフィルム(1988/ポーランド)が好きな人ファンを表示する

ウィークエンド(1967/仏=伊)************

★4とんでもなく皮肉っぽくなったジャック・タチってとこかなあ。 (_)[投票]
★5まともな劇場公開の最後の方の作品。これは面白かった。自動車道路が全く動かずそれを延々と撮る。自動車同士でキャッチボールをしている人もいる。そういうシーンがずーと続いて、こちらも極限まで苛苛していると、交通事故で散乱したむごたらしい死体が映し出され、現代と言うか文明をかいま見せる。ゴダールの後期のベスト。これ以降ほとんどアジテイターが主流になり映像はアジを聞くためのつまみものになる。 (セント)[投票(1)]
★4エロも黒い笑いもドタバタもあってウキウキ。中盤でのとぼけたナンセンスぶりは、『皆殺しの天使』という字幕も合わせ「オシャレになったブニュエル」かとさえ。最後の方がゴダールの演説になってしまったのは残念だが、サンドウィッチを例にとったネタは面白かった。 [review] (tredair)[投票(3)]
★5長回しや上下分割画面、360度パンなど技巧的に凝りまくった映像に痺れながらも、破壊的ハイテンションに圧倒される。大傑作! (太陽と戦慄)[投票]
★4ほかの監督では見られない独創的なシーンあり、ブニュエルもかくやと思わせるシュールなシーンあり、一方で死ぬほど退屈なシーンもあり。ミレーユ・ダルクが可愛いのとジャン・ピエール・レオーの背負い投げ(!)が見れたので☆4。 (赤い戦車)[投票(1)]
★3ノイズと長回しとアジテーションで画面は、輝いているというよりテカっている。映画の無力さ、言説の無力さを知り過ぎてしまっている山師の、はらわたふりしぼっての咆哮だ。防衛的であることと攻撃的であることが一致してしまうという、人間世界のなんという残酷さ。 (ジェリー)[投票]
★4全般的感想を素直に云えば、やっぱり面白い!面白過ぎる!なのだ。私は殆ど画面の面白さしか見ないので、そうなると、特に本作の前半は、もう最強のゴダール、と云いたいほどだ。 [review] (ゑぎ)[投票(2)]