★1 | ひたすらこわくてつらくていたい。 [review] (ALPACA) | [投票(2)] |
★5 | 思わず目を背けたくなるような芸術。そして心地よいメロディ。イタリアの芸術家フェリーニのパワーそのもの。 (chokobo) | [投票(2)] |
★4 | どこを切ってもフェリーニ。 (太陽と戦慄) | [投票(3)] |
★5 | 古代ローマの退廃ぶりがすごい。 [review] (にくじゃが) | [投票(4)] |
★5 | 見たこともない古代ローマをセットを使って描いたら魍魎楽園になったみたいな。楽しそうに見えたし、遺跡として残されると無常。 (モノリス砥石) | [投票] |
★5 | やはりセットでのフェリーニの世界。人工的だからこそよく出ているし、面白い。意外と展開にスピードがあり、退屈なしにフェリーニショーが観られる。充実していた時の作品なんだろう。 (セント) | [投票] |
★4 | 今で言うノンポリ青年2人が彷徨うエログロの一大饗宴が繰り広げられる古代ローマの各シーンはフェリーニの集大成とも言うべきスペクタキュラーなイメージ造形で真に圧倒的のひとことなのだが…余りに凄すぎて疲れる。 (けにろん) | [投票(2)] |
★5 | 映像美にみたされてください。映画の見方が変わったきっかけになった映画。 (ころ阿弥) | [投票] |