コメンテータ
ランキング
HELP

サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日)ファンのコメント

サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日)が好きな人ファンを表示する

JSA(2000/韓国)************

★5国独特の文化を象徴されているのだろが、少し物悲しく感じました。素直に悲劇は受け止めにくいけど、背独感や矛盾さ像悪感には戒めを覚えざる負えない。そして立場のもどかしさに強く感動した。 (かっきー)[投票]
★5ダグラスマッカーサーが強引に北上していたら南北分裂が起きなかったと思うとトルーマンが…とにかく複雑な内容を見事な語りで表現した監督に脱帽!イ・ヨンエが可愛すぎます!特典映像のイ・ヨンエインタビューは衝撃の美しさでした!『カル』『シュリ』よりも最高! [review] (ジャイアント白田)[投票(14)]
★4あえて言う、本当のところ世界は統一を望んではいないはずだ。この作品もその悲劇を予言している。 [review] (sawa:38)[投票(11)]
★4この映画を見て、いつか板門店のあのボーダーラインに立ってみたいと思った。感想はそのときまでおあずけにしておく。それまでになくなっていることを期待しつつ。 [review] (terracotta)[投票]
★4確かに面白いかったが、どうも僕は韓国映画は基本的に相性が悪いようだ。顔が覚えられないし、男の顔が男前に見えなかったり・・・(むくんだ感じの顔が人気なの?)。あと大作の題材は“ 南北問題”しかないのか? (ぼり)[投票]
★2誰が北朝鮮人役で韓国人役かを区別するのに、ほとんどの時間を費やしてしまって、よく分からなかった。 ただ→ [review] (オメガ)[投票]
★4南北問題が根底にあるがゆえ、この程度の友情しか築けないというのか、友情が南北問題によって引き裂かれていくというのか...私は前者とみている。 [review] (にゃんこ)[投票]
★5ただ描かれている一本の線が突きつける現実に戸惑った。 (ジョーダン)[投票]
★3韓国映画を今頃、初めて見ました。やはり、軍隊は、兄弟愛とか男の友情とか生まれるものなんですかね。日本も戦前はそうだったと言いますが。改めて、なんで人間は戦争をしているんでしょうね。キム・テウとシン・ハギュンが純朴そうな演技でいい感じ。 (confab)[投票]
★4最初訳分からなかったが、途中からわかった。『ユリョン』を見ても思ったが、韓国映画は血飛沫好き? [review] (BRAVO30000W!)[投票(1)]
★5ハンパ無く感動した!……のだが、民族分断という悲劇がなければこの物語は存在しえなかったわけで、(単に感動してるだけの自分も含め)とっても複雑な気持ちになった。ちなみに、イ・ビョンホンは爆笑問題の太田に似てるとおもいます。 (ネギミソ)[投票(1)]
★5南北という以前に、男の物語。 (SUM)[投票(1)]
★3藪の中ですな。勉強不足の私には南と北がごっちゃになって少し混乱した。 (フライヤー1号)[投票]
★5この映画は南北断絶という深い問題を男の友情でまとめ上げた甘い映画なのかもしれない。しかし、映画は、ある思い(魂と言い換えても良いかもしれない)を、フィクションに託して伝えることが出来る。それが映画の強みだ。歴史なんて何が起きるか分からない。だったら映画の出来ることをやろう。映画はそれしか出来ない。いや、映画はそれが出来るのだから。 (モモ★ラッチ)[投票(9)]
★4日本人にゃ逆立ちしたってネタに出来ない題材云々はともかく、脚本といい、計算されつくしたカメラワークといい、お金を払ってみる映画として非常に良くできている。 (ホッチkiss)[投票]
★4事実は「反逆」、真実は・・・。   乾いた森に潤いを。 (washout)[投票]
★4なにがどうなればどうなるからどうすればいいのか。混乱と緊張の 凝縮極限人間関係場面が秀逸。緊張感のある国が作れる映画。ストーリーメモ→ [review] (マグダラの阿闍世王)[投票(1)]
★5なにか、重く感じる映画 [review] (箸尾人)[投票]
★5女調査官に魅力がないのは、わざとなんだろうか。 (kenichi)[投票]
★5やっぱり最近の韓国映画はいいですねー。素直に感動しました。国境を越える重さを感じました。そしてあの友情・・。涙を誘います。追加コメント02年2月3日 [review] (ねこすけ)[投票(1)]