★5 | これはね。物語としてのカタルシスではなく、現実的な非現実の抽出力にぼおっと震えられればよし。次第に女の子がイトオシくなってくれば、アナタもシュヴァンクマイエリスト。ね。 (ALPACA) | [投票] |
★5 | でた、ヤン節大炸裂。ミルクをペロリ、ネコをペロリ、ヒトもペロリ。僕も“コマーシャル”を見ながらチョコをペロリ。 [review] (バーンズ) | [投票] |
★3 | この監督には、ストーリーを台詞で語らせない方が良いのかもしれない。(2002/01/09) (秦野さくら) | [投票] |
★4 | 従来のシュヴァンクマイエル作品らしくない物語性に富んだ作品。子供(或いは子供であるということ)のエゴ、狡猾さ、貪欲さ、醜悪さ。 [review] (ハミルトン) | [投票] |
★3 | まさにエログロ(ナンセンス?)。出てくる食べ物が片っ端からまずそうなのがヨイ。 (ネギミソ) | [投票(2)] |
★4 | この監督、パラノイアだろ。 [review] (鏡) | [投票(2)] |
★4 | うひー!食うなら残さず食ってくれ〜! [review] (かるめら) | [投票] |
★4 | 人形劇>>>>>>>>>>絵本 [review] (づん) | [投票] |
★4 | ヤン・シュヴァンクマイエル、監督歴36年にしてようやく一般向けの作品をモノにする。[ユーロスペース2] [review] (Yasu) | [投票] |
★3 | 先生、コレでは単なるB級ホラーじゃないですか! (天河屋) | [投票(1)] |