★4 | 頑張ってつくったストーリー。その努力は評価できる。なかなか面白いし。 (ふりてん) | [投票] |
★5 | わけありで一応好きな作品 まぁ何と言ってもぐにゃぐにゃが画期的 そして最後のチェーンが… (どらら2000) | [投票] |
★5 | 前作の設定を逆手にとって、のっけから30分で観客を虜にする手法でもうノックアウト。後はラストまでジェットコースターに乗っているかのごとくの疾走感。自分はただそのシートに身を任せただただ終着点まで目を見張っているだけでした。人間の創造力が作り上げた一つの到達点。(特別版鑑賞)01,11,18 (hess) | [投票(1)] |
★4 | 85点。敵キャラにはインパクトありましたねー。いやー強いのなんのって(^^; (ナッチモニ。) | [投票] |
★4 | エドワード・ファーロングに、すっかり惚れた中学時代。シュワちゃんはやっぱカッコイイです。 (雪汁C) | [投票] |
★5 | 『ダイ・ハード2』と2本立てで観たので… [review] (シネスキー兄弟) | [投票] |
★4 | キャメロンがそのとき、歴史的超大作の構想を抱いたかどうかは定かではない。
[review] (ニュー人生ゲーム) | [投票(8)] |
★5 | 冒頭の未来戦争のシーンだけで映画に引き込まれた。 (Henri Le Dix) | [投票] |
★3 | 殺害シーン、残酷すぎる。少年の心持ちすぎだよキャメロン。 [review] (mize) | [投票] |
★4 | 当時の「カッコイイ」はこれだった。と、書いて締めようと思ったら、いま観てもけっこうカッコイイじゃないの。ていうか「カッチョイイ」か。T-1000の変な走り方最高! (桂木京介) | [投票(1)] |
★5 | 分かりやすい展開。シーン一つ一つも丁寧。絵もカッコイイ。キャラクターもカッコイイ。単純だからいい。2度も3度も盛り上がりがあってお得気分。映画中だけで完結!!のサッパリした態度が良い。明解な娯楽。 (ebi) | [投票(4)] |
★4 | ロバート・パトリックのアップのシーンのクールさにクラクラしました。2体の最初の遭遇のシーンに日本人が出てるって話題もあったな。 (Myurakz) | [投票(1)] |
★2 | CGと話題性。それだけ。 [review] (inohide) | [投票] |
★3 | 善玉になった時,キャラクターの輝きは失われた。 [review] (もーちゃん) | [投票(1)] |
★4 | シュワには悪党でいてほしかったんだが…。 (d999) | [投票] |
★4 | T-1000 の CG は公開当時としては衝撃的でしたし、ストーリーはいま観ても娯楽作品としては及第点だと思います。(公開時は GUNS N' ROSES が楽曲を提供してるってことで観に行きました) (わさび) | [投票] |
★5 | 前作が機械の「執念」であったなら、今作は機械の「一途」であったと思います。同じ概念の裏表なんですけどね。 (Medusa) | [投票(2)] |
★3 | ぼくはシュワルツェネッガーが××は××の××になったことに強い憤りを感じる。そう思うひとは他にはいませんか? 作品そのものは面白いです。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★4 | 「CG」という表現手段を得たものの、それがまだどこまでの可能性を持っているかすら混沌としていた時代。『ジュラシック・パーク』とは別の意味で、映画の進化過程において重要な作品として語り継がれるだろう。 [review] (眠) | [投票] |
★4 | T1000が自分に走ってくる姿想像するとめちゃコワい。 (マルタダ) | [投票] |
★3 | Part1がヒットしたからといってPart2がヒットするとは限らない。CGに凝ってる分脚本に手抜きを感じる。アイデアは悪くないのだが・・・。 [review] (HILO) | [投票] |
★5 | 恥ずかしながらラストで涙してしまいました。とにかくアメリカ娯楽映画の底力を見せてくれる作品です。あのテこのテで観客を楽しませてくれます。無表情のシュワだったけど、彼の演技がベストな映画だと思う。 (takamari) | [投票(2)] |