ワキール・カーンの映画ファンのコメント
イン・ディス・ワールド(2002/英)が好きな人 | ファンを表示する |
ノー・マンズ・ランド(2001/伊=英=ベルギー=仏=スロベニア) |
初めてあらすじを聞いた時は『JSA』かと思った。頭の悪い無知で低脳なねこすけには、この映画をレビューを書くのは少ししんどい・・・(^^; 2003年3月1日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票] | |
この映画を上映してくれた名古屋・今池の「名古屋シネマテーク」様、ありがとうございました。大劇場では決して放映されることのない佳作を、これからもたくさん上映していってください。 [review] (プロキオン14) | [投票(3)] | |
滑稽だが救いの無い状況。憤りと無力感が交錯します。 [review] (ざいあす) | [投票] | |
戦争映画を見て、戦争の理不尽さを感じることは簡単なのである。 [review] (shaw) | [投票(3)] | |
観終わって全てをハッキリと理解できたわけではない。だが、これほどまでに力のある作品を観てしまった日には『ブラックホーク・ダウン』なんかに★3以上付ける気にはなれない。 [review] (JKF) | [投票] | |
銃が一挺、銃が二挺。人間の知恵と道理が見えてくる。 [review] (sawa:38) | [投票(9)] | |
この虚脱感は何処から・・・。 [review] (kenjiban) | [投票] | |
ブラックコメディの本質は見ている人を居心地悪くさせること。本作は見事にブラックコメディになってます。 [review] (甘崎庵) | [投票] | |
(国連軍に代表される)国際世論とメディア、どちらも普段は偉そうに綺麗ごとばかり言っているくせに、いざ実務となると、なぜこうも途端に無力になってしまうのか。[シネ・アミューズ・イースト] (Yasu) | [投票] | |
久々、胸にぐさっと突き刺さったいい映画です。観客(傍観者)に強烈に冷たい水を浴びせた。戦争とか事件は、普通の人がすぐ嫌でも巻き込まれるけど、同時にその他の人は観客になってしまう悲喜劇。娯楽作のようにうまい。 [review] (セント) | [投票(4)] | |
内戦の悲惨さがにじみ出ている。 [review] (RED DANCER) | [投票] | |
突き刺さる衝撃。戦争って一体何? [review] (Keita) | [投票(27)] | |
ヒトの下に仕掛けられた地雷、の先にあるものは?(レビューはラストに言及) [review] (グラント・リー・バッファロー) | [投票(4)] |