★4 | それにしても何と多くの食べ物が事件の小道具になる物語であることよなあ。ここに現われる姉妹の家庭に過密着であることと無関係ではあるまいが、そのあたりが「昭和」という時代を如実に表現しているように思われる。 [review] (水那岐) | [投票(1)] |
★4 | 大竹しのぶVS桃井かおりを見られただけで…、はい。 [review] (billy-ze-kick) | [投票(1)] |
★3 | 自分が男性であるからか、同時代の人間でないためか、「女は阿修羅だ」くらいしか共感できるところがなかった。八千草薫はいつもながら良かったが、中村獅童はさすがに浮いているような気がする。[ユナイテッド・シネマ入間8/SRD] (Yasu) | [投票] |
★4 | 秀作TVドラマに匹敵する映画。25年前の日本は、僕にとってほんのちょっと前だと思っていたが、昭和という時代を痛烈に描き切った見事な描写力、現代との乖離をひしひしと感じさせる時代性を持った秀作となった。とにかく、よき昭和の小道具類が見事。 [review] (セント) | [投票(5)] |
★3 | 少し過剰で漫画的な演技に日本映画を感じゲンナリしたが、延々とそれが続く内にその奥のドラマに涙させられた。やはり日本映画だ。3.7点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(3)] |
★4 | 四姉妹はもちろんのこと脇を固める俳優陣の見事な演技は見もの。その中でも、八千草薫が絶品で、控えめで美しい母の中のささやかな阿修羅は、やり切れず悲しいが、あの年であの可愛らしさ。恐るべし! (わわ) | [投票(5)] |
★4 | 選曲もあのオリジナルの前ではギリギリのところで正しい。やはり森田は上手い。ただ気になるのは、あれだけの役者陣の中に放り込まれた深キョンが痛ましい事だけだ。 (sawa:38) | [投票] |
★3 | 男達の言い訳が少しはあってもよかったのに・・・女性陣に圧倒されっぱなし。 (RED DANCER) | [投票] |
★3 | ウディ・アレン+小津安二郎の鋭さ。そして、画面を引っぱる仲代達矢の静かな演技。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票] |