コメンテータ
ランキング
HELP

Yasuさんのあらすじ: 投票数順

★4悪い男(2001/韓国)ソウルの街なかを歩いていたヤクザ、ハンギ(チョ・ジェヒョン)は、ボーイフレンドと待ち合わせ中の女子大生・ソナ(ソ・ウォン)に目を止めた。強引に彼女の唇を奪い、周囲の人間に取り押さえられたハンギに、ソナは侮蔑の言葉を投げかける。そんなソナを、ある日ハンギは罠にかけ、売春街へ売り飛ばしてしまう。小さな部屋で男たちの相手をさせられるようになったソナの姿を、ハンギはじっと陰から見守り続ける。[103分/カラー/アメリカンヴィスタ][投票]
★3アザー・ファイナル(2002/オランダ=日)2002年夏、日韓共催で開かれたサッカー・ワールドカップ。世界のトップを決定するこの大会の陰で、「世界のボトム」を決定する試合が開かれた。対戦したのは、当時国際サッカー連盟(FIFA)ランキング202位でアジアの奥地に位置する山国・ブータンと、203位のカリブ海に浮かぶ小国・モントセラト。横浜で開かれるワールドカップ決勝と同じ日に開催が決まった、世界一を決めるもう一つの決勝=「ジ・アザー・ファイナル」に参加するブータン・モントセラト両国チームの、試合当日までの模様を追うドキュメンタリー。[77分/カラー/ヴィスタ] [more][投票]
★3MONーZEN(2000/独)東洋思想に憧れるあまり、「モンゼン」とか何とかいう日本の禅寺での修業に参加する計画を立ててしまった中年のドイツ人・グスタフ(グスタフ・ペーター・ヴェーラー)。ところが出発の直前になって、生活に疲れた妻に逃げられた兄・ウーヴェ(ウーヴェ・オクセンクネヒト)が、ショックのあまり「オレも連れてってくれェ!」と泣きついてきたから話がややこしくなる。なんとか日本に着いた二人だが、いきなり夜の東京で迷子になったうえに、トラブルが重なって一文無しに。「モンゼン」までの道は遠い。[108分/カラー/ヨーロピアンヴィスタ] [more][投票]
★3風が踊る(1981/台湾)女性カメラマンのシンホイ(幸慧、フォン・フェイフェイ)は、コマーシャルの仕事で出かけたロケ先で、チンタイ(金台、ケニー・ビー)という青年と出会う。事故で失明するまでは医師だったという彼に、シンホイは興味を覚える。やがてチンタイはシンホイにほのかな恋心を抱くようになるが、彼女にはCMディレクターをしているルオ・ズ(羅子、アンソニー・チェン)という恋人が既にいたのだった。[92分/カラー/アメリカンヴィスタ][投票]
★5東京原発(2002/日)西新宿・東京都庁のある朝。都の幹部職員たち(段田安則平田満田山涼成菅原大吉岸部一徳吉田日出子)のもとに、都知事・天馬(役所広司)からの、緊急会議を招集する旨のメールが届いた。何ごとかと訝りつつも会議室に集まった幹部たちを前に、天馬は驚くべきプランを語りはじめる。それは、原子力発電所を東京都内に誘致するという、前代未聞の計画であった。[110分/カラー/アメリカンヴィスタ][投票]
★3舞台姉妹(1965/中国)1935年の中国の農村。この地に公演に来ていた田舎回りの劇団に、チュンホア(春花、シェ・ファン)という、売買婚で売られていくことになっていた娘が逃げ込んでくる。劇団の座長に拾われた彼女は、座長の娘のユエホン(月紅、ツァオ・インティ)と共に女優として修行することになる。やがてめきめき実力をつけた二人だったが、座長が病死してしまい、二人は上海の劇団に売り飛ばされることに。姉妹の契りを結んで上海へ入った二人は、ここでもたちまち人気を博するようになる。しかし、この成功によってやがて二人の考え方の違いが明らかになり…。[100分/カラー/スタンダード] [more][投票]
★4花とアリス(2004/日)花(鈴木杏)とアリス(蒼井優)は、中学からの仲良し二人組。 いつもアリスに振り回されている花は、通学途中で見かけた高校生(郭智博)に夢中。 春、二人はその彼と同じ高校に入学。 彼が宮本という名前で、落研部員であることを突き止めた。 ある日、宮本の後を尾けていて、彼が転んで頭を打ったのを見た花は、とっさに口に出していた。 「私のこと分かります? 私たち付き合ってるの覚えてますか?」 [135分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more][投票]
★4女人の館(1954/日)神戸の一角にある丹野邸は、一人息子・周一郎(尾棹一浩)が東京へ出ていって以来、あるじで学校教師の丹野夫人(東山千栄子)を筆頭に姪の万津子(北原三枝)や下宿人の高代(水の江滝子)など女性しか住んでいない、人呼んで「女人の館」である。そこへ、矢田と名乗る青年(三國連太郎)が新しい下宿人としてやってきた。丹野夫人ら住人に気に入られる矢田だが、周一郎と恋人同士だった万津子は、彼の部屋に住むことになった矢田に内心で反発していた。しかし、ある日東京に出向いた高代によって、周一郎に新しい恋人ができたらしいという情報が万津子の耳に入り…。[98分/モノクロ/スタンダード][投票]
★2ミッシング・ガン(2002/中国)田舎町の警察官、マー・シャン(馬山、チアン・ウェン)はある朝、自分の拳銃がなくなっていることに気づく。ゆうべは妹の結婚式でひどく酔っていた。誰かがその隙に盗んだに違いない…。自らの過失を埋め合わせするべく捜査を始めるマー。そして辿りついたのは、町一番の金持ち、チョウ(周、シー・リャン)、そして彼と暮らしている女性でマーの昔の恋人、モン(小萌、ニン・チン)だった。彼らが重要な鍵を握っていると信じて疑わぬマーだが…。[86分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more][投票]
★4春の惑い(2002/中国=香港=仏)1946年春、抗日戦争が終わったばかりの中国・蘇州。旧家・ダイ(戴)家に嫁いだユイウェン(玉紋、フー・チンファン)は、病気で長く臥せっている夫・リーイェン(礼言、ウー・ジュン)と、平凡な日々を過ごしていた。ある日、ダイ家に1人の来客がやってきた。リーイェンの旧友だというその客を見て、ユイウェンは言葉を失った。それは、彼女の初恋の相手・チーチェン(志忱、シン・バイチン)だった…。[116分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more][投票]
★3ヘブン・アンド・アース(2003/中国)唐代の中国、西域警備隊の隊長・リー(李、チアン・ウェン)は、上の命に背いて捕虜の女・子どもを助けたことで皇帝の怒りを買い、逆賊として追われる身になった。日本から遣唐使としてやってきたまま帰国の機会がなかった来栖(中井貴一)は、皇帝から「日本に帰してやる代わりにリーを討て」との命を受けて西域に赴くが、二人は奇妙な縁から、インドからの経典を運ぶキャラバンを狙う盗賊団に対し、ともに戦うことになる。[119分/カラー/シネマスコープ][投票]
★3楽しいサーカス(1951/チェコスロバキア)ここはサーカスのテント。老いも若きもショーを観に集まってくる。繰り広げられるは綱渡りに空中ぶらんこ、オットセイの芸…。チェコスロバキア初の切り紙アニメーション。[12分/カラー/スタンダード][投票]
★3二つの霜(1954/チェコスロバキア)人間にいたずらをしようと企む二つの霜の精。片方は通りがかりの太っちょの男に、もう片方は別の老人に悪さを仕掛けるが…。[12分/カラー/スタンダード][投票]
★3バネ男とSS(1946/チェコスロバキア)街じゅうを歩き回り、怪しいものを人・モノ問わず何でもかんでも摘発して回るナチの親衛隊。それを見ていた煙突の掃除夫、あることを思いつく。[14分/モノクロ/スタンダード][投票]
★3コントラバス物語(1949/チェコスロバキア)貧しいコントラバス奏者が演奏のため貴族の屋敷へ向かう。途中、川べりでひと休みして水浴びをしていると、釣りをしている美しい女性に目がとまる。[13分/カラー/スタンダード][投票]
★4悪魔の水車小屋(1949/チェコスロバキア)手回しオルガン弾きの男が一晩泊まるつもりで入った水車小屋は、悪魔が出る小屋だった。[21分/カラー/スタンダード][投票]
★3天使ガブリエルと鵞鳥夫人(1964/チェコスロバキア)美しく信心深い鵞鳥夫人を我がものとするために、エセ宗教家は大天使ガブリエルに扮装して彼女に近づこうとするが…。[28分/カラー/スタンダード][投票]
★3キープ・クール(1997/中国)舞台は現代の北京。露天商のチャオ(小帥、チャン・ウェン)は、別れたばかりの恋人・アンホン(安紅、チュイ・イン)にしつこく付きまとっていた。「俺とやり直さないか」「痛い目にあうわよ」。しかしその忠告を無視してさらに彼女を追い回していたチャオ、彼女の新しい恋人でヤクザまがいの男、リュウ(劉、リュウ・シンイー)にボコボコにされてしまう。たまたま隣にいた男のカバンを引ったくって応戦したはいいが、カバンに入っていた高価なノートパソコンもボコボコになってしまったため、弁償問題でカバンの持ち主・チャン(張、リー・パオティエン)まで巻き込むことになり…。[95分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more][投票]
★4ロジャー&ミー(1989/米)世界最大の自動車メーカー・GMの創業地であるミシガン州フリントは、労働人口の大半がGMの工場に勤務する企業城下町であった。しかし80年代後半、GM会長のロジャー・スミスが合理化のためこの町の工場を次々と閉鎖したことで状況は一変。フリントは失業者の溢れかえる町になってしまった。家賃が払えず家を立ち退かされる人々、増える一方の犯罪件数、痩せ細る町の財政…。「スミス会長はこの状況をどう思っているのか?」フリント出身のジャーナリスト、マイケル・ムーアはスミス本人に面と向かって質すべく、町を取材しながら彼を追って全米を飛び回る。[90分/カラー/スタンダード] [more][投票]
★4ひかげの娘(1957/日)房子(香川京子)は芸者の娘として生まれ、蔑まれて生きてきた。その母親も男と出奔し、房子は老いた父親(東野英治郎)の面倒を見ながら、 叔母・お絹(山田五十鈴)の経営する待合を切り盛りしている。そんな房子の身の上を知っている周りの男たちは、みな彼女を商売女のように考える。そうでないのは知り合いの学生・本橋(仲代達矢)だけだった。世の中が嫌になった房子は、同じく芸者の子である山岸(中村伸郎)という中年の男と知り合って、お互いに傷ついた心が癒されるように感じ、束の間の平安を得るのだが…。[98分/モノクロ/スタンダード] [more][投票]