[POV: a Point of View]
〓劇場未公開作はおもしろい?〓
掘り出し物を期待してつい未公開作を借りてしまう。しかもパッケージを読むと「傑作」みたいに書いてある。または「未公開だから不安!」…そんなあなたのためのPOV。
ABCD=日本未公開作。(A=平均点が4.0以上 B=3.5〜3.9 C=3.0〜3.4 D=2.9以下) EFGH=TV用ムービー(本国でも劇場公開されず)。(E=平均点が4.0以上 F=3.5〜3.9 G=3.0〜3.4 H=2.9以下)
G | ストーム・オブ・ザ・センチュリー(1999/米=カナダ) | 住民達の行動と心理や島内各部の描き分けがとても丁寧で4時間超の長さでも緊張感が持続する。本当にキングものの最高傑作かもしれない。★4.5 | 投票 | |
G | エンド・オブ・ザ・ワールド(2000/豪=米) | アーマンド・アサンテの不器用なダンスが哀愁漂いまくり。こんな日が来るかもしれんなぁ。 | 投票 | |
G | スナイパー 連続狙撃犯(2003/米) | 実話だという重さに助けられた作品だけど初めからそのつもりなんだろうしこれでいい。平均的な出来。 | 投票 | |
G | 鏡の中の他人(1993/米) | 原作は知らないが結構面白かった。 | 投票 | |
G | ゾンビ・サーガ 死霊のいけにえ(1990/米) | スプラッター度も低くて邦題ほどバカな映画じゃなかった。でも画面暗すぎるし、これなら『ゾンビ伝説』の方が断然面白い。 | 投票 | |
G | ラストフライト(1994/米) | 身勝手なおばさんだ。そもそも飛ぶことも飛行機もあまり好きそうに見えない。誰かが「軽率すぎる」と言ってたが全くその通りだと思った。逆にそれが面白いので+1。 | 投票 | |
G | ハートブレイカー(1982/米) | 短気は損気…と言ってしまえばそれまでだが、結構鋭いところを突いた作品だと思う。マーティン・シーンの親父っぷりも堂に入っている。 | 投票 | |
G | ザ・スタンド(1994/米) | ゆっくり6時間も使える強みというか、前半は情緒豊かな景色の連続で実際にそこにいるかのような感覚に浸れて引き込まれる。ただその後の悪役の描写と対決の構図がお粗末極まりない。 [review] | 投票 | |
G | ダーティ・ピクチャー 禁断の写真(2000/米) | 立場を明確にしていないためドラマとしては弱いが問題提起にはなっている。 | 投票 | |
G | 消された真実 グリニッチ殺人事件(2002/米) | 地道の捜査は探偵モノみたいでいいけど、ただ捜査するだけで何も起こらないので地味。元刑事同士の“刑事魂”も地味だった。実話だということには驚く。 | 投票 | |
G | バイオ・クライシス(1999/米) | 映像も展開も演技もかなり安っぽいが、バカには出来ません。特に最近は。 | 投票 | |
G | 44ミニッツ(2003/米) | ドキュメントタッチで描かれるタイトな銃撃戦。鳴り止まない銃声はカッコいいが市警の手際の悪さが気になる。ちなみにマドセンは犯人役ではない。 | 投票 | |
G | 審判(1996/米) | 題材的には「こんな人達がいたのか」と興味深いもんがあった。もっと上手いこと出来そうだけど。アイヒマン発見の所が一番スリリング。 | 投票 | |
G | N.Y.犯罪潜入捜査官(2002/米) | 終始押されっぱなしのロブ・ロウ。危なっかしくて見ていられない。 | 投票 | |
G | ダイナマイト・グラフティ(2002/米=カナダ) | 少年のビデオ映像のシーンが多い。 | 投票 | |
G | いつも心に太陽を2(1995/米) | ストーリーがベタでもいい。サッカリー先生は教師の鑑だ! (ちなみに1作目は未見) | 投票 | |
G | ブラック・テロ兇行 ニューヨークが震えた日(1985/米) | 映画自体は淡々と進むがジェームズ・ウッズは終始ハイテンポ。 | 投票 | |
G | 戦慄の夏(1978/米) | 一見タルそうだが不思議と常に吸引力がある。決めるべきところは決めてくるあたりも流石。あと序盤のリー・パーセルがカワイイ。 | 投票 | |
G | アークエンジェル(2005/英) | ロケが良かった。「エニグマ」にも通ずるこういう雰囲気は好き。 | 投票 | |
G | タイム・トラベラー 戦場に舞い降りた少年(2002/英) | もっとギリギリ感があってもよかったしじっくりと描いてもほしかったが話自体は好み。そしてメイに何とも言えん魅力がある。少年も(こういうのにありがちな)うざったさが無くて良かった。 | 投票 |
こつこつ追加中。
この映画が好きな人達このPOVを気に入った人達 (11 人) | モモ★ラッチ リア ねこすけ Zfan づん トシ kawa 町田 Kavalier わっこ くたー |