コメンテータ
ランキング
HELP

peaceful*eveningさんのお気に入りPOV(3/3)

おすすめPOV
美しき、たくましい女たちあたしの初めての車は「エスクード」だった。誰にも頼らず山(スキーし)に行くためだった!でも、税金には負けた。今は軽自動車。うるる〜。 でも、女の子なんだもん。mimiうさぎ
素晴らしき哉、人生!鋭い社会風刺を織り込みながらも現代のおとぎ話を描きつづけた、アメリカ理想主義の旗手フランク・キャプラと、その伝統的作風を受け継いでいると思われる作品の紹介 (A:フランク・キャプラ作品 B:その他のアメリカン・ヒューマニズム映画の古典 C:キャプラ・タッチを受け継いだと思われる作品)AONI
飲み物をこぼす人々そのまんま。登場人物がコーヒーやジュースをこぼします。Aホット、Bコールド、C不明R2
貴方のお部屋をセンスアップ?センスダウン?インテリアに最適なポスター達(洋版)・・・但し、アルシュの趣味と基準。時間がある方は、リンクを辿って頂ければ、IMDbの画像のあるページに辿り着きます。ブラウザーをもうひとつ立ち上げて下さいねん。 A:クール系 B:モダン系 C:ファンタジック系 D:他 E:趣味を問われる?ドアップ系(魔除けにどうぞ)アルシュ
キャッチコピー■決して一人では読まないで下さい…編いや、ホントはそこまで怖くないんですが、キャッチコピーを考える人も商売なもんで、コトバで怯えさせようと全力出してます。ビジュアル抜きでも、文字だけで怖がらせられるか!?(※読めば、オカルトホラーよりも、生身の人間の凶行の方が恐ろしく描かれてる事実に気づきます)■A・Bは主観的な恐さのランク、Cは映画を見た観客の反応や、その予測mize
シネスケ登録の真意は一体!?〜謎が深まる『欽ちゃんシリーズ』今や「映画登録リクエスト」内は激戦。お気に入り映画にコメントつけても、なかなか公開してもらえない ご時世・・にもかかわらず、なぜか全く白紙状態でワンサカ登録されている欽ちゃんシリーズ!もしや舘村先生、欽ちゃんファン? それとも管理者に欽ちゃんファミリーが居たりして?それとも、もしかして実は物凄い名作だったり?・・などと 謎は尽きないが、とりあえずこのPOVは欽ちゃんシリーズを浮上させる為だけに作成。秦野さくら
キャッチコピー■コピー自体が、ある意味ネタバレ?編このポヴ自体もネタバレ要注意!!!ヤブヘビPOV★指摘しなければ、未見者にはネタバレにならないかも?★う〜ん、やっぱり許せない!★A:軽度ネタバレ B:中度ネタバレ C:重度ネタバレ D:最強ネタバレ(コメント参照) −02.04.15 UPDATE−アルシュ
タイトルの意味を知る喜びと歓び、そして悦び★この映画のタイトル、どういう意味なんだろう?・・・って経験多くありませんか?★映画の中で”一言”語られるだけのケースもあって大変ですが、その一言が出てくる場面には「してやったり」という気が起きます。★映画製作者はタイトルの重要性は十分認識しています。仮のタイトルで撮影を進めて、変更するなんて事も良くあるそうです。これを邦題に替えるのがまた一苦労。★「フィールド・オブ・ドリームス」は「トウモロコシ畑のキャッチボール」だったそうで・・・(^_^;)。★A:当該国語さえ堪能ならすぐに解る B:劇中のセリフで判明 C:固有名詞 D:意味深タイトル E:ひとひねり邦題 F:隠語 随時更新増強中アルシュ
世にもヒップな’70s黒人搾取映画名作群クエンティン・タランティーノがパム・グリアー女史を抜擢して製作した『ジャッキー・ブラウン』のスマッシュ・ヒットを糸口に世界中で再評価された'70s黒人搾取映画(=つまり黒人大衆向けの娯楽作品)の名作をピック・アップ。単に黒人キャストが出演しているというだけにとどまらずあらゆる面に当時最新流行の黒人文化が取り入れられており、特にその衣装センスや音楽センスが注目される。B:ルーツ、関連作 C:オーマジュ、リメイク D:楽曲使用町田
乳・シネマ・パラダイスおっぱい星人のおっぱい星人によるおっぱい星人のためのPOV。A〜Gはそれぞれカップ(目測)。(H=不明・未見)。一言コメント、○=露出(どうだ)、△=強調、あと少しで・・、×=服の上から透視(脳内補完)、◎=おすすめ(何がだ・・)。peacefullife
地平線に舞い降りる一枚の「ことのは」「コメンテーターがコメンテーター(とコメント)について語る」のは、オイラの美学に反する。だが、職業柄、ことばについて彼是考えることが多く、皆様のコメントreviewを読んで、<映画と我>との対話の先にある《地平線》に舞い降りた「ことのは(言の葉)」の美しさ、巧みさ、素晴らしさに、投票だけでなく、感謝と尊敬と嫉妬の念を表明したくてウズウズする今日この頃。そこで、僭越ながら、■A:これぞ詩だ!ステキシテキ(素的&詩的)だ!●B:これぞ映画を語るフヘン(普遍&不変)のことばだ!●C:これぞキャッチコピーだ!作品世界を的確に短いことばで捉えてる!宣伝部は弟子入りすべし!●D:これぞすべてを語るフヘン(普遍&不変)のことばだ!名言集だ!●E:これぞアイデアだ!オリジナリティーだ!ユーモアだ!お〜い、山田ク〜ン!●F:これぞオイラがこの映画で言いたかったことだ!ありがとうっ!(キ〜っ、クヤシ〜っ!オイラが書いたことにしてくれっ!)●G:単独のコメントによる複数のレベル●H:複数のコメントによる複数のレベル■まだまだ増えます。随時追加更新muffler&silencer[消音装置]
ゲンダイ外国語辞典普段良く目にして記憶に残りやすい映画タイトルは、外国語の語彙を増やすのに最適。そこで、とっつきやすさを考え主に国内用タイトルも原題のままつけられているものを選んで、意味を紹介します。覚えられなくても、なるほどそういう意味だったのねと思ってもらえたらコレ幸い。前の方が上級で後の方が比較的簡単なもの。last edit:13/06/03LOPEZ que pasa?
一度は見るべき映画?■私《u=846》が機会があれば見てみたいと思っている映画。 ■このPOVを空っぽにするのが当面の目的。 ■レベルは期待度。…というか強迫観念(汗)
アメリカ的拝物質主義冷笑コメディモノに溢れ消費する日々の生活の楽しさは、みんなアメリカさんに教えて貰いました!ボイス母
映画初心者にお勧め最近映画を見始めた、興味を持ち始めた人へ送る「こんな映画どう?」的な作品。中学生ぐらいが対象。というのはここで選んだ映画は、実際私が中学生ぐらいのときに観てハマった映画だから。マルタダ