コメンテータ
ランキング
HELP

じぇるさんのお気に入りPOV

おすすめPOV
P・K・ディックっぽい映画いまだリスペクトされ続けるSF作家P・K・ディック。ディックの影響を受けたアーティストは・・なんて文をよく見かけます。(自分で書いたことも。)で、今回は監督本人がそれと認めようと認めまいと、「ディックっぽい〜」と感じたり言われたりしてる映画をエントリー。映画『ブレードランナー』ではなく、SF作家ディックの、と限定するつもり。(どう違うんだか自分でもいまいち・・・)イライザー7
『虎の門』で井筒監督が採点した作品(03年3月迄)テレビ朝日の深夜番組『虎の門』(毎週金曜25:20〜 ※旧・虎ノ門,虎乃門)観てます? 井筒和幸監督の激辛映画評論コーナー「こちトラ自腹じゃ!」を観るために毎週楽しみにしている人も多いでしょう。最近は映画会社からの圧力が多いようでロケも大変らしいですが……そんな井筒監督の男気に敬意を表して、過去にバッサリと斬りまくった作品を一覧にしてみました。ガンバレ! 井筒監督! (※船越氏、鶴見氏といった別の採点者が採点した回の作品は入れていません)STF
アメリカのテレビドラマ Full House出演陣 映画版NHK教育やっているアメリカドラマ“フルハウス”を御存知でしょうか?今やアメリカのTOPティーン・アイドル、メアリーケイト&アシュレー・オルセンが赤ちゃんの時から出演していたんですよ。その登場人物が出演している映画を集めてみました。《A》〜出演者別に分類 《H》はマニアックな出演者。これ知ってれば貴方も立派なフルハウスマニアだ!! peaceful*evening
ゴーゴー、シネマライズ!「単館」といえばここ、渋谷シネマライズが発信した傑作群。 ちなみにシネマライズは、アート系ミニシアターとしては都内では最高のステイタスを築いており、作品選定基準も厳しく、ここにブッキングされるだけでヒット確実!? と言われている名門。 べつに劇場関係者じゃアリマセンし、観てない作品も多いんですが、こーゆーPOVがあってもおもしろいかと。  (レベルの見方→A:20週以上のロングラン作/B:10週以上公開/C:9週以下)STF
近未来映画礼讃B級バカ映画の権化『エスケープ・フロム・L.A.』、さらに妄想ジャンキー『未来世紀ブラジル』から世界遺産(予定)『ブレードランナー』にいたるまで。 ちなみにこのデータから以下の既成事実(?)が判明しました。〓1〓『AKIRA』と『ブレードランナー』は同じ年のお話〓2〓マクラウドが環境問題に取り組んでいた頃、TVではランニングマンが大人気〓3〓L.A.でスネークがサーフィンしている頃、大陸ではポストマンが大活躍〓4〓ジョニーがイルカと世界を革命した翌年、ソイレント・グリーンが配給され始める。LUNA
電脳世界〜サイバーパンク編〜cybernetics+punk⇒cyberpunkとなるWilliam Gibsonと士郎正宗の世界。LUNA
そう、私は恋多き女私はWD様の100の質問の「シネスケ内でこれは一番」という項目に「面食いは誰にも負けない」と恥ずかしげもなく書いた女です。私は役にすぐ惚れます(役が好きになると役者本人も好きになる事も…)。そんな私が惚れた愛すべき男達が出演している作品をPOVにしてみました。共感度0の自分勝手POVです(笑)。随時追加。A=私を奪って!、B=私が守るわ!、C=遠くから見つめているわ ミュージカラー★梨音令嬢
どのトム・ハンクスがお気に入り?今や名優のトム・ハンクス、でも若い頃のトムもたまらない。A:これぞ私のトム・ハンクス、B:これを見たら名優と呼びたくなる、C:ちょっと違うけどこれもトム・ハンクス、D:トム・ハンクスである必要なし、E:見てないパッチ
原書に挑戦 -fight the English originals-映画を見て、原作を読んでみたいと思われる方は多いと思うし、できるなら原書に挑戦してみたい方も少なくないと思います。そこで、僭越ながら、今まで僕が読んだ原書で映画化されたもの、もしくは僕の友人、大学の英米文学教授が推薦する作品で、大手書店なら比較的入手が容易かつ、英米文学界では有名どころを集めてみました■A:入門者向け。高校卒業程度の英語力(英検2級前後)で読解可能で、物語世界が比較的受け入れやすいと思われる。児童文学やヘミングウェイ、カーヴァーなどはこの類●B:中級者向け。大学英語レベル(〜英検準1級前後)で読解可能。英米文学専攻ならば読めて当然?キングの長編やいわゆる人気作家などはこの類●C:上級者向け。英語もかなり手強くネイティヴでも梃子摺るほどだが、それよりも物語内容構成が難解で、また別の能力を要する。僕の場合は大体"積ん読"化。フォークナーやピンチョンがこの類■尚、レベルはかなり主観的なので、責任は負いかねます■大きなお世話メモは英文コメント欄へmuffler&silencer[消音装置]
宮崎駿に見られるオカルト宮崎駿の映画に見られるオカルト度チェックです。 というか宮崎映画はオカルト映画そのものでもあるのではないでしょうか。jun5kano