ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
NOM
暦二周目 | |
[参加掲示板] [招待者: ペンクロフ] |
→気に入られた | 投票 | 気に入った→ |
---|---|---|
102 | コメント | 277 |
あらすじ | 6 | |
POV | 1 |
Comments
最近のコメント 10 | |||
---|---|---|---|
クワイエット・プレイス 破られた沈黙(2020/米) | 前作同様、語りすぎ、叫びすぎのホラーを逆手に取った佳作。レッツ・スクリーム! | [投票] | |
ジョン・ウィック:パラベラム(2019/米) | NBAプレーヤーのボバン・マリヤノヴィッチ(221cm)もジョン・ウィックには勝てないのね。 | [投票] | |
アイネクライネナハトムジーク(2019/日) | 原作読後数年を経ての鑑賞。伊坂幸太郎原作作品は中村義洋監督以外はどれも今ひとつぱっとしない。この作品に関しては女優陣、斉藤和義の無駄使いや、脇役男優が冴えないのが目立ってやるせない。 | [投票] | |
ナミヤ雑貨店の奇蹟(2017/日) | ジャニーズと2世俳優ありきで撮った作品で、脇は強固に固められているが、やはり主演者は重要ですね。原作読後の鑑賞ですが、個々の挿話が出来すぎているのが引っかかるのは同じでした。 | [投票] | |
ラーメン食いてぇ!(2018/日) | ラーメンズがラーメンを熱く語っております。あの麺ならやはり塩でしょう。 | [投票] | |
カラスの親指(2012/日) | 村上ショージが俳優としてどうかは別にして、このーストーリーでの適役は意外と思いつかない。詐欺師の阿部寛は特徴ありすぎなので、即逮捕されるはず。石原さとみと能年玲奈のサイズは逆だと思ってた。あとの出演者はお約束で、ストーリーは内田けんじ的映画を小説化したのを映画化って感じで、新しいのか古いのかがよくわかりません。 | [投票] | |
ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ(2016/米) | 成功者のダークサイドを怪演したマイケル・キートンは上手いが、嫌な話だ。 [review] | [投票] | |
希望のかなた(2017/フィンランド) | 善き人々と出会い前向きに生き、自らも善き人でいることこそが希望の源泉であり、その反対側には悪意や他人事としての無関心があるとしても、希望を持ち続ける人にとっては希望の反対側にいる人々なんてどうでもよいのだろう。 [review] | [投票] | |
ファースト・マン(2019/米) | 50年以上前の最先端科学技術を駆使したチャレンジをCGも含めて見事に映像化した作品をインターネット配信で液晶ディスプレーで見るという逆SF的?な体験も楽ししむことができました。 | [投票] | |
青い塩(2011/韓国) | ストーリーは悪くないが、キャラクターの造形がいい加減すぎて、ガンホがガンホでしかない。 | [投票] |
Plots
最近のあらすじ 5 | |||
---|---|---|---|
インシディアス 赤い扉(2023/米) | 悪霊がもたらす怪現象に悩まされる一家を描く『インシディアス』シリーズ第5作でランバート家の物語の完結編。ストーリーの時系列上は第2作の『インシディアス 第2章』から10年後を描く作品である。一家にとり憑く悪霊たちを永久に葬り去るべく、より深く霊界へと入り込んでいくが、"赤い扉”の向こうには、暗い過去と新たな恐怖が待ち受けていた。成長した長男ダルトン(タイ・シンプキンス)、父ジョシュ(パトリック・ウィルソン)、母ルネ(ローズ・バーン)らオリジナルキャストが再結集しており、パトリック・ウィルソンが監督も兼任している。 | [投票] | |
インシディアス 最後の鍵(2018/米=カナダ) | 超常現象の専門家エリーズ・レイニア (リン・シェイ)に超常現象解明の仕事の依頼が入る。それは、かつて幼少期にエリーズが暮らし、彼女の危険な才能から父親に虐待を受けていたていた家を買い現在住んでいるという男テッド・ガルザ(カーク・アセヴェド)が、引っ越してきてから不可解な現象が続くため、助けてほしいという内容だった。悩んだ末にに仕事を引き受け、助手のタッカー(アンガス・サンプソン)、スペックス(リー・ワネル )と共に、家に向かったエリーズだが、思わぬ事態に遭遇する事となる…。 | [投票] | |
インシディアス 序章(2015/カナダ=英=米) | 女子高生のクイン(ステファニー・スコット)は、最近亡くなった母リリーと霊界での交信を求め、霊能者エリーズ(リン・シェイ)を訪れる。エリーズは、仕事から足を洗っていたが、クインに共感しリリーとの霊界交信を試みる。交信の際にクインが危険であることに気づき、深入りしないよう警告する。クインは 演劇学校のオーデションの帰りに車にはねられ、重傷を負い霊界を体験し、数週間後、退院し家に戻るが悪霊の魔の手が迫っていた。娘の危機に父親のショーン(ダーモット・マルロニー)は、エリーズに助けを求めるが、取りついた悪霊の強さにエリーズは除霊できず中断する。 | [投票] | |
ファイナル・スコア(2018/英) | ロンドンに逃亡した兄(ピアース・ブロスナン)の身柄を求め、東欧で革命を目論む弟(レイ・スティーブンソン)は超満員の観客を飲み込んだロンドンのフットボールスタジアムで爆破テロ計画を進めていた。元アメリカ海軍特殊部隊マイケル・ノックス(デヴィッド・バウティスタ)は、弟同然だった戦友を死なせてしまったことを悔やみ遺族の暮らすロンドンを訪れ、自分を実の伯父のように慕う娘ダニー(アレクサンドラ・ディヌ)を元気づけようとサッカー試合観戦に誘い、テロ計画が進行するスタジアムに入場してしまう。 | [投票] | |
死霊館 エンフィールド事件(2016/カナダ=米) | 1977年、ロンドン郊外エンフィールドのホジソン家で次女ジャネットが友人と作った降霊術に用いる文字盤で姉と遊んだ夜を境にして、この家で奇妙な出来事が起こり始める。ジャネットの夢遊病が始まり、眠ったままで何者かに取り憑かれたように「ここは俺の家だ!」と怒鳴リ始める。他の家族も次々と超常現象を目撃し、心霊現象研究家のウォーレン夫妻の支援を仰ぐこととなる。実在した事件を元にした『死霊館』の続編。 | [投票] |