★4 | 荒唐無稽に近未来な設定で、荒唐無稽に無表情なキャラクター達。
当然、それ以上に荒唐無稽な佇まいで荒唐無稽なアクションの連打。
こ、こんなの荒唐無稽に大好きです。 [review] (あき♪) | [投票(3)] |
★4 | 『マトリックス』+『ブレイド』のアクションを華麗に決める。オリエンタルな要素が絶妙にマッチしセンスの良い世界が築かれた。打ち砕かれたメットが飛び散る美。野良犬のシーンにはホロッと…。 (d999) | [投票(1)] |
★5 | 『マトリックス』が弾を避けて以来絶対そのうち誰かやると思ってた銃撃格闘。いや、しかしこれがどうして中々すげえかっこいいのだ。ストーリーも世界観も意外や意外荒削りくさいもかなり骨太で言うなれば21世紀版『未来世紀ブラジル』……は褒め過ぎか。 [review] (noodles) | [投票(6)] |
★4 | うはははっ、エエ歳こいたオッサン達が大真面目な顔してこんなカッコよすぎることやっちゃイカン!いずれにしろ、新たなアクションのスタンダードが誕生したことは間違いない。 [review] (ホッチkiss) | [投票(7)] |
★4 | 轟音デジロック、両手振り回しての乱れ撃ち、更には爆発炎上を背負って決めポーズ。
「うはは、ばかでー」と思いながらも終始ニヤけっ放し。
様式美としての二丁拳銃活劇の究極進化形態ですよこれは。 (たかやまひろふみ) | [投票(7)] |
★4 | B級SFアクションの快作。クリスチャン・ベールの圧倒的な強さとカッコ良さにはもはや笑うしかない。惜しむらくは原題が“Rebellion(叛乱)”で無かった事。 [review] (HW) | [投票(7)] |
★4 | 「ガン・カタ」はもちろん、低予算を逆手に取った社会・全体主義を徹底した荒涼な世界観がタマラナイ。十分に使用されずに捨てられた魅力的な設定は数あれど、騙し騙されな展開は監督の脚本履歴からかな。エミリー・ワトソンの発狂0.5秒前演技にドキドキする。続編希望。 (Kavalier) | [投票(2)] |
★5 | 大ヒットしていれば中高生男子が制服姿でマネしまくりだと思いますが
幸か不幸かランキング圏外のようです。 [review] (かるめら) | [投票(4)] |
★3 | 「ガン=カタ」はステキ。だが正直そこまで勿体つけるアクションではない気も。まぁ勿体つけるなら、もっとラスト迄の道筋を上手く盛り上げてラストの見せ場ももっと頑張らにゃ。設定をムダに大きくしたせいで粗が目立つ結果になり、結果B級に甘んじた作品。 (ごう) | [投票] |
★3 | 銃撃音とデジタルラウドロックの大音響がものすげー!「ミスター冷血」クリスチャン・ベールが大ハマリ。 [review] (ざいあす) | [投票(1)] |
★4 | 『華氏451』を俺達にも判るように翻案、つーかあの映画もB級テイスト満載だったな。話はあまりに御都合主義だが、見たこともないガンアクションにはグウの音も出ない。 (ハム) | [投票(4)] |
★5 | 殺陣とガンアクションの融合「ガン・カタ」が特筆。クリスチャン・ベールが今までで一番かっこよかった。さらにエミリー・ワトソンの使い方を知ってる。ストーリー的にアラはあるが、新アクションのKO勝ち。 [review] (プロキオン14) | [投票(3)] |
★4 | ハリウッドのアホな東洋解釈が功を奏し、『マトリックス』も仰天の最強の馬鹿アクション誕生!悪い所は多々あり、★5では多少甘いが、それでもクライマックスのアクションは見応え十分!限りなく★5に近い★4。 2003年5月10日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票(6)] |
★4 | 予算的にムリかもしれないがノンストップで「ガン・カタ」アクションを見せてほしかった。 (toga) | [投票] |
★2 | ベタネタを芸もなく羅列する作り手は物語を全然信じておらず、だから観ていても一切感情が乗らない。現象の面白さだけで観ようにも、唯一の目玉であるガンカタは映画の中でほとんど突き詰められていない。だが、そもそもガンカタが主役ではダメなのだ。 [review] (ペンクロフ) | [投票(11)] |
★5 | カッコ良すぎてダサくなりそうなのを更に通り越して、ああもうカッコいい! 画面越しで良かったよ、ナマでこんなの見たら失神するね。禁欲的なオールバックに詰め襟で、大の大人があんなポーズでキメ!って…私も敵になって撃たれたいよ、もう! (mize) | [投票(11)] |
★5 | あはははははっ!!!もう、やばいやばい!!!これ最高だよっ!!!!大好きッ!!!!
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(6)] |
★5 | クリスチャン・ベイルがこんなにいい役者だとは知りませんでした。
こんな映画は初めてです。 [review] (ミルテ) | [投票] |