★3 | なんかいまいち!! キャスティングに無理があったのでは・・・。浅野忠信も浮いちゃってるし・・・。 (ばるかん) | [投票] |
★2 | んん、まぁ。 雰囲気は良かったんじゃないかなぁ? でも霊戦記の「霊」の部分があれだけってのはちょっと・・・。いっそのこともっと現実主義な話になればいいのに。 (黒犬) | [投票] |
★3 | トランス系の映画という感じがした。 (tsuki) | [投票] |
★4 | 鬼がかっこいい!弁慶完全武装バージョンもかっこいい!この解釈が真実だったら最高! (chihirov) | [投票] |
★3 | 緑の背景、3人の役者、重低音の連続、オチ、は気に入りました。
あの時代はああいう兜なんですね。 (ita) | [投票] |
★1 | ぼそぼそ、だらだら。妙に神妙な感じもいただけない。苦痛の2時間強でした。 (kenichi) | [投票] |
★2 | 中途半端。義経が京劇やってはいかんでしょう。弁慶も威圧感なかったし。石井聰互、ここまでか。さようなら。 (minus-zero) | [投票] |
★3 | 「さくや…」のようなSFXを使っていない分、よかったかなと思う。
ミスキャストではないかと思える役が多かった。阿闍梨役(知識なくってすみません)の人は、台詞が聞き取りにくく、存在感が薄かった。 (トシ) | [投票] |
★2 | セットに対する思い入れがない美術が橋燃やしちゃいかんて。 (雷) | [投票(1)] |
★4 | 隆大介の地力ひとつで支えられた映画。 [review] (movableinferno) | [投票(4)] |
★2 | もっとアクションや、SFXに重点を置いてほしかった・・・
(ジェット) | [投票] |
★3 | 五条の橋、朽ちた鳥居にぶら下がる首ナシ武者の骸が三つ。末法の世。近代理性の光に照らされぬ「闇」、「物の怪」、「鬼」。それらを過剰な映像と音響で具現させてみせようという(現在の映画としての)野心的意志。 (鷂) | [投票] |
★1 | ダメ (ヒコ一キグモ) | [投票] |
★4 | 歴史上の人物で一番好きな義経様のお話ってことで見たけど、ものすごく良い意味で裏切られたストーリーでした。これが史実なら、笑えます。でも、内容よりも音楽と音響に感動してしまいました。 (チャオチャオ) | [投票] |
★2 | ヘンな映画。みみっちい。 [review] (そね) | [投票] |
★1 | 石井監督はなぜ監督でいられるのか?と言う疑問。 [review] (hidex) | [投票(2)] |
★2 | 誰かにラストをネタバレしたい (くろねずみ) | [投票] |
★3 | なんか地味に無難に作られてた気がする。もっとぶっ飛んだ物を
期待してたのに。 (たかはし) | [投票] |
★1 | 登場人物の行動が不可解すぎ。結末だけが並。そこまでの過程は理解不能。 (ぼり) | [投票] |
★3 | ラスト五条大橋のシーンだけおもしろ&かっこよかった、けど前半ダラダラ。 (レイナ) | [投票] |
★4 | 浅野忠信で2点 [review] (FRAGILE) | [投票] |
★2 | 浅野忠信なら、と期待していたが... (JO2) | [投票(1)] |
★3 | まあまあ楽しめた。でももっと面白くできたのではないか。もったいないことだ。 (ハム) | [投票] |
★2 | かなり、期待していただけに、がっかり (あさ) | [投票] |
★4 | この世界観、結構好きです。 (ジョズエ) | [投票] |
★3 | 隆大介ファン必見! [review] (ペペロンチーノ) | [投票(1)] |
★1 | あれだけの素材を使ってこれか・・・ [review] (ぢるぢるちゃん) | [投票] |