googoocatさんのコメント: 更新順
マルコヴィッチの穴(1999/米) | クレイグとマルコビッチがかわいそう。 [review] | [投票] | |
タイタス(1999/米) | 残酷かつ華麗で、美術も見事。そのぶん役者の演技の印象が薄かった。充分な存在感を出していたのは、アーロン役のみ。唯一の欠点は、エロスが足りないこと。 [review] | [投票] | |
マークスの山(1995/日) | この世に存在した、撮影されたことがある、と言う事実さえ抹消したくなる映画。 [review] | [投票(2)] | |
タイムトラベラー・きのうから来た恋人(1999/米) | ブレンダン・フレイザーは、この映画のみならず、もっと以前から、ハムナプトラよりずっといい映画にいっぱい出てたのに、何でブレイクしなかったんだろう。 [review] | [投票] | |
ブレインストーム(1983/米) | クリストファー・ウォーケンがでているので。 [review] | [投票] | |
狼は天使の匂い(1972/米=仏) | 皆さんの言っているとおりです。 [review] | [投票] | |
サマー・オブ・サム(1999/米) | 脱げる女優を起用すべきだった。この映画のテーマって何ですか。パンクは疑われやすいから気をつけろってこと。 | [投票(1)] | |
スキャンダル(1998/米) | ジェームズ・ガーナーが健在だったのと、メアリー・ルイーズ・パーカーが魅力的だったので、3点。 | [投票] | |
五条霊戦記//GOJOE(2000/日) | 歴史の大胆な解釈? [review] | [投票(2)] | |
マグノリア(1999/米) | みんな僕が殺します。群像劇のつもりで、結局何も描けてない。つまり、もともと命の無い登場人物達だから。 [review] | [投票(2)] | |
フェノミナ(1984/伊) | ジェニファー・コネリーに感情移入しちゃいけません。サルに感情移入しながら見るべき映画です。 | [投票(1)] | |
ハード・キャンディ(1999/米) | こう言う映画の製作意図って何ですか。それなりの需要みたいなものがあるんでしょうか。ポルノの方がまし。 | [投票] | |
ミフネ(1999/スウェーデン=デンマーク) | 映画紹介の記事を読んだときには、これは面白そうだという期待があったのに、 まったく裏切られました。 [review] | [投票] | |
テルミン(1993/英=米) | かつて暮らしたことのある、しかし、もはや自分とはまったく関わり無く繁栄を誇る街の賑わいの中、一人たたずむテルミン博士は、何を感じ、何を思ったことでしょう。 [review] | [投票(2)] | |
レッズ(1981/米) | 僕は、壮大な恋愛ドラマだと、この作品を認識しています。 [review] | [投票(1)] | |
スター・ウォーズ(1977/米) | 登場人物のそれぞれの成長が描かれているでしょ。それが、この作品とほかのスター・ウォーズシリーズの大きな違いだと思います。 [review] | [投票] | |
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) | まだ、人に見せるだけのストーリーにこなれていない感じでした。エピソードをいくつか寄せ集めて、CGでごまかしたのでは。 [review] | [投票(2)] | |
スリーピー・ホロウ(1999/米) | 人の首が、いとも簡単にポンポンとぶわりには、ぜんぜん怖くなかった。 [review] | [投票] | |
続・激突! カージャック(1974/米) | スピルバーグの唯一の最高傑作。今からでは想像もつかない、若きウィリアム・アザートン(”アサートン”じゃなく”アザートン”だったと思うんですが)のナイーブさが素敵。 [review] | [投票(1)] | |
M★A★S★H(1970/米) | 僕にとっては、子供から大人への転換点を思い起こさせる映画。 [review] | [投票(1)] |