コメンテータ
ランキング
HELP

仏教戦隊ナンマイダーさんのコメント: 更新順

★3世にも不思議なアメージング・ストーリー(1987/米)おもしろいのと、そうでないものの差が。[投票]
★5海がきこえる(1993/日)高知弁に5点[投票(1)]
★3キッズ・リターン Kids Return(1996/日)なんかヤクザになっちゃうほうの少年を見て、とんねるずの石橋を思い出した。[投票(2)]
★4白雪姫(1937/米)やっぱディズニーは、ウォールトが生きてたときが花だね。彼の亡き後のディズニー社は進歩のないアニメ表現と、鼻につく技術自慢でただのつまらない国策映画製作所と化してしまった。[投票(6)]
★4お引越し(1993/日)いい[投票]
★3夢(1990/日)映像はきれいなんだけど、しょーもない説教くささがこの映画をいっきに短絡的にしてしまっている。最後のユートピア志向もいまいちいただけない。夏目漱石の「夢十夜」はすごくおもしろいのに・・・。[投票(1)]
★5田園に死す(1974/日)僕が寺山の凄さを初めて認識した作品。「少年が初めて列車に乗るためには母親の死体が必要だ。」[投票]
★5廃市(1984/日)廃市。なんと日本的な情緒を伴った響きだろう。原作も好き。[投票(1)]
★3宋家の三姉妹(1997/日=香港)話の題材は、ほんまかいなとも思えるような壮大な実話。映画になるとますます疑わしくなった。思想の対立も兄弟間で簡単にまとまりすぎ。なんか近代中国史を家庭ドラマにまとめてしまった感がある。[投票]
★5八つ墓村(1977/日)幼稚園の頃、家で一人で留守番したとき観てしまって、それ以来トラウマになった。勇気を出して最近もう一度観たが、相変わらず激恐。渥美清がいなくてもよかった事件。[投票(3)]
★4ダウンタウン・ヒーローズ(1988/日)ダンケダンケ[投票]
★4里見八犬伝(1983/日)マンガチックで安い娯楽。小さい頃は、最高級のホラー映画に見えた。[投票(1)]
★2ねらわれた学園(1981/日)大林と薬師丸。それだけ[投票]
★5病院へ行こう(1990/日)小学生の頃見て爆笑したのと、薬師丸ひろこにみとれたのを記憶している。 2は最悪だったなあ・・・。2点をつけてる人、2作目と勘違いしてますよ。[投票]
★4ドラえもん のび太の恐竜(1980/日)桃太郎印[投票]
★2ペット・セメタリー(1989/米)所詮アメリカンホラー 荒木飛呂彦がマンガの中でこの映画へのオマージュを表わしていたのに気づいた。[投票]
★3シュウシュウの季節(1998/米=香港=台湾)共産党末端部の腐敗っぷり[投票]
★5タンポポ(1985/日)いのししをさ、にてさ、やいてさ・・・[投票]
★2スウィートホーム(1989/日)途中までは怖かったんだけどなあ・・・。「握った拳の中にも闇はできる。」だって。こわーー。でもねえ、最後の方が・・。あんなちゃちな特殊効果に外人使っちゃだめよ。あいつら馬鹿だから、結局プレデターとエイリアン的発想になっちまってさ。日本的恐怖が分からんアメ公をこの映画に携わらせてしまったのが敗因やね。ファミコンの方が怖くておもしろいっていうのはよく聞きます。[投票(1)]
★5マルサの女(1987/日)伊丹の最高傑作。国税局という切り口もさることながら、その題材を金をとるのに相応しいキャラ立て、演出、音楽でエンターテイメントとして加工しえたハイレベルなセンスが光る。この映画は、頭の悪い人とお子様は見なくていい。[投票(2)]