コメンテータ
ランキング
HELP

いなもんさんのコメント: 更新順

★3ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)映像化したことで迫力とスピード感を体感できるのは良かったと思う。でもな〜、原作に忠実なのはいいけど端折りすぎ。あと30分、いや20分は長くして細かい描写に力を注いで欲しかった。それと合成がヘボいと醒めるのでやめれ。[投票]
★4みんなのいえ(2001/日)人間関係の面倒くささが日本人ぽくて、見ていてイライラするけどこか懐かしい。「みんなのいえ」ってタイトル、うまくつけたと思うな。映画向きではないと思うけど見て損はないですね。[投票]
★3ブロウ(2001/米)ずいぶんと薄味な映画じゃない?これ。派手な部分、分かりやすい部分だけをダイジェストで見せられた感じ。ジョニー・デップの演技だけじゃ全てをカバーできないってば。僕だったらもっと家族に焦点を当てて作るけどなぁ。[投票(1)]
★3YAMAKASI ヤマカシ(2001/仏)ブンブンサテライツの曲ってやっぱりいいよね〜。[投票]
★3シザーハンズ(1990/米)2002年現在、この映像はキツいッス。お話自体は別になんてことない気がする。おばちゃん達の性格付けはいいけど(^^; そうそう、金髪のウィノナ・ライダーを初めて見た。かわいいやね。[投票]
★2最終絶叫計画(2000/米)たまにはおバカで笑えるの見ようと思ったのが失敗! 笑いのツボが全く合わんかった。下ネタに頼ってばっかじゃだめだよん。[投票]
★4スリーピー・ホロウ(1999/米)現実か幻想か?謎の真相に関しては評価が分かれるところでしょう。僕はちょうどよい決着のつけ方だと思いました。また、この映像は見るだけでも価値がありますね。特に剣の重厚感と血の描き方がすばらしい![投票]
★3トラフィック(2000/独=米)僕にとって麻薬は対岸の火事。だからこの映画の出来事と現実が結びつかない。そういう視点で見ると「中途半端に突き放した映画」でしかないのです。 むしろ僕が理解して感情移入できるようだったら日本もやばい状況なんでしょう。[投票(2)]
★3マルコヴィッチの穴(1999/米)この先ずっと同じことを繰り返したら・・・と思うと実に怖い話だ。しかし次の器が誰になるかってどういう基準で決まってるの?[投票]
★4フル・モンティ(1997/英)てっきり『コヨーテ・アグリー』みたいな感じで徐々に人気が上がっていくものかと思ってました(注:コヨーテはストリップじゃないです)。男ってなんだかカワイイ生き物だよね(^^;[投票]
★3処刑人(1999/カナダ=米)なんじゃこりゃ!?テーマは悪くないが提示する材料が少なすぎじゃないの? 結局ふつ〜うにスタイリッシュ系アクションに終始してる気がするよ。ま、それでも面白かったけどさ(^^;[投票]
★4ディープ・ブルー(1999/米)コック最強!! もう一度言わせてくれ! コック最強!!![投票(3)]
★3ザ・ウォッチャー(2000/米)イビー役のアーニー・ハドソンはV6の坂本君に似てると思う。[投票]
★4プルーフ・オブ・ライフ(2000/米)ラッセル・クロウの存在感に4点。唐突なキスシーンにとまどったけどDVD特典の監督の解説でようやく理解。その他「おぉ、そういう意図があったわけね」というシーン多数。僕が鈍感なのか演出がいまいちなのか…。[投票]
★4グリーンマイル(1999/米)そういう終わらせ方をするとは思わなかった!いまいち納得いかず。もっと深く話を掘り下げてくれればよかったんだけど。ストーリー全体としてはいいものだけにちょっと残念です。[投票]
★4スタンド・バイ・ミー(1986/米)思い返せば色んなタイプの友達と付き合ってきた気がする。今頃なにやってんだろ? この映画のような冒険劇がなくても、あのころの自分自身とそれを取り巻く環境を忘れず大切にしていきたい。それがただの美化であってもね。[投票(1)]
★5ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊)こういう時の流れと愛情が描かれた物語に弱いんだよ〜。モリコーネの音楽がまぁうまいこと引き立てる!もうウルウルきてしまった。これ、単純な感動ものではなくてエンターテイメント性も高いと思うな。[投票]
★5ショーシャンクの空に(1994/米)結局、映画って理屈じゃないんだね。気持ちよく観ることができればそれでいい。青く広がる海が僕の心に染み渡りました。最高。[投票(1)]
★4あの頃ペニー・レインと(2000/米)好きな事をやり、みんなを愛して、んでもって愛される。そんなウィリアムがとってもうらやましい。[投票(1)]
★4ミート・ザ・ペアレンツ(2000/米)最初は気の毒だったけど、あまりに度が過ぎて笑うしかなくなった(^^; 新たに家族の一員として認められるって大変なことだなー。あと、ケビン頑張れ![投票]