くたーさんのコメント: 更新順
キートンのセブンチャンス(1925/米) | 転げ落ち方がソーゼツ!超速マラソン大会&体当たりの障害物競走。 [review] | [投票(1)] | |
冒険者たち(1967/仏) | 本当の宝物はレティシアだった・・・・。 [review] | [投票(11)] | |
銀河(1968/仏=伊) | 実はカソリックも異端なのでは、という逆説。 [review] | [投票(4)] | |
幸福〈しあわせ〉(1965/仏) | 絵のような幸せの空間に、ポッカリと空いた「おとし穴」。3.5点。 [review] | [投票(3)] | |
恋人たち(1959/仏) | 夜に憑かれた恋人たち。 [review] | [投票(1)] | |
スウィート・ムービー(1974/カナダ=独=仏) | 楽しげな音楽に、心底楽しそうな人たち。過剰な甘さでコーティングされた変態プレイ。 [review] | [投票] | |
黄金(1948/米) | 自分の欲望をちゃんと認識することは、大切なことだと実感。一見悪そうに見えても、悪者じゃなくてただの愚か者ってのが良い。 [review] | [投票(4)] | |
恋におちたシェイクスピア(1998/英=米) | 面白ければリアリティなんて二の次、的発想の脚本。よく練り込まれてます。 [review] | [投票(1)] | |
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984/日) | ナンセンスと不条理って相性悪いワケないから、押井監督がこの素材を選んだのは分かるような気がする。 [review] | [投票(3)] | |
水の中のナイフ(1962/ポーランド) | 瑞々しい映像、醒めた音楽。一見おシャレな映画かと思いきや、描かれていることはかなり醜い。 [review] | [投票(2)] | |
間諜X27(1931/米) | ディートリッヒのおみ足。3.5点。 [review] | [投票(2)] | |
去年マリエンバートで(1961/仏=伊) | 対立する要素が周到に張りめぐらされる精巧な迷路。「答え」がないと聞いた瞬間、果てしないめまいに襲われる。 [review] | [投票(7)] | |
エリン・ブロコビッチ(2000/米) | ホントは弱いけど強い足取りで世間を渡るいい女。そんなエリンをとりまく空気は、乾いていながらどこか優しかったりもする。 [review] | [投票(5)] | |
白い肌の異常な夜(1971/米) | この異常さは手ぬるい。 [review] | [投票(1)] | |
トーチソングトリロジー(1988/米) | 言い合いが空回りするほど、傷つけあえば傷つけあうほど、その裏の「愛してる」がやりきれない痛みで伝わってくる母娘(?)の関係。 [review] | [投票(12)] | |
スーパーの女(1996/日) | なんとも居心地悪い勧善懲悪・・・。 | [投票(1)] | |
サード(1978/日) | ホームベースを探して、夢の中で走りつづける「サード」を追うカメラが鮮烈。 [review] | [投票(4)] | |
ブラス!(1996/英=米) | 印象的なところで印象的な音楽は流れるけど、実は音楽映画ではないのでは・・・? [review] | [投票(9)] | |
黒い罠(1958/米) | 舞台のいかがわしさ、ダークな画面、腹黒い人々。こんなに黒さが支配している映画も珍しい。それこそスクリーンを切り裂くと、コールタールのような黒光りしたものが、ドロっとしたたりそうな風情。 | [投票(2)] | |
恋戦。OKINAWA Rendez−vous(2000/香港) | 学食で思いがけず美味い定食を発見してしまったようなウレしさ。3.5点。 [review] | [投票(1)] |