uyoさんのコメント: 更新順
モンパルナスの灯(1958/仏) | リノ・バンチュラの画商が、執拗に画家の破滅を待っていて、セクシー。犯人を追いつめる刑事みたい。 | [投票(3)] | |
椿三十郎(1962/日) | 名探偵コナン君のあごに手を当てるポーズは、彼から来ているそうです。くす。 | [投票(3)] | |
ブレードランナー(1982/米) | この間、雨の夕暮れの渋谷の交差点で、猛烈なデジャヴュに襲われた。 [review] | [投票(10)] | |
スケアクロウ(1973/米) | へにょへにょのパチーノを抱え支えるハックマン、が印象的。 | [投票(2)] | |
逃亡者(1990/米) | すばらしいワンシークエンスがある。 [review] | [投票(1)] | |
COWBOY BEBOP 天国の扉(2001/日) | 見る気がしない作品。 [review] | [投票(2)] | |
俺たちに明日はない(1967/米) | ジーン・ハックマンが、映画デビューとは思えないほどイヤああな役を好演してた。 | [投票] | |
戦場のメリークリスマス(1983/英=日) | 長い予告編が、なぜか本編よりすごく良かった。 | [投票] | |
マークスの山(1995/日) | 原作に登場したロケーションが実際に見られた所だけが価値アリ。主要キャスト以外のキャスティングが良かった。日本にも沢山の魅力的な実力俳優が居る。 | [投票(1)] | |
Helpless(1996/日) | 生理的にとてもきもちがいい構図と動きだった。 | [投票] | |
ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け(1986/日) | 本物のスプリングスティーンが、出ているのかと思って観に行ってしまった。…嘘みたいな間抜けな話。 | [投票] | |
スリング・ブレイド(1996/米) | 彫刻家の、舟越桂先生がおすすめだと言うので観ました。確かに、イタリア風の枯れた美術が、個性的。しかし辛い話。 | [投票] | |
レオン(1994/仏=米) | 私にとっては、ジャン・レノのアイドル映画ですv それだけ。 | [投票] | |
ゴッドファーザーPARTII(1974/米) | 故ジョン・カザールのダメ男ぶりが、素晴らしく哀しい。 | [投票(3)] | |
友だちのうちはどこ?(1987/イラン) | その国(土地)には、その国(土地)にしか撮れない構図があるのだなあ。 | [投票(3)] | |
スローターハウス5(1972/米) | 観てから読んでも、読んでから観てもいい映画。 | [投票(1)] | |
姿三四郎(1943/日) | 四季折々の下駄・・・。ベタだけど、許せてしまう。 | [投票] | |
金田一少年の事件簿2 殺戮のディープブルー(1999/日) | 美しい美術。ムラのある作画。アラばかりの脚本。アンバランスな演出。・・・なぜか好き。 | [投票] | |
ジョーズ(1975/米) | それぞれの男達の性格の違いが、楽しい。 | [投票(2)] | |
フロム・ダスク・ティル・ドーン(1996/米) | 前代未聞。いや・・良くある事なのか? | [投票] |