撫子さんのコメント: 更新順
月はどっちに出ている(1993/日) | そんなに凄い映画っすかぁ???私にはよくわからないよー。ルビー・モレノ演技上手い???これも不思議っす。 | [投票] | |
めぐり逢う朝(1991/仏) | 映像美、流れるヴィオールの音色、息をのみ程に美しいドパリュデュー二世。 映画の中の映画!私にとっての最高傑作。音楽をこれほどまでに愛した人間像はまさに崇高と云うべきものです。 | [投票] | |
王は踊る(2000/独=仏=ベルギー) | 期待していた割に、地味な映画だった。配役もいま一つでインパクトに欠け内容が薄い。唯一、リュリの音楽だけが良かった。 | [投票] | |
アデルの恋の物語(1975/仏) | イザベル・アジャーニが演じてこそのアデル、、、恋愛の激しさを演技するのはイザベルが超一品。 | [投票] | |
カミーユ・クローデル(1988/仏) | イザベル・アジャーニとカミーユ・クローデルはとても似たタイプなのでは?カミーユって激しい性格だったのネ。インパクト有り過ぎの映画だった。 | [投票(2)] | |
王妃マルゴ(1994/仏) | 歴史的に難しい時代なので、国外の人が観る映画にするには少し難しかったかも。この映画でもやはりイザベル・アジャーニは情熱的な演技をしていた・・・そこが好きなのだけど! | [投票(1)] | |
汚れなき悪戯(1955/スペイン) | 西洋人にとっての宗教観、キリストへの想い、、、日本人の私には不思議な面もあるが、マルセリーノのキリストへの想いはわかる気がする。最後の場面は予想だにしなかった結末。ショック過ぎて暫く言葉がでなかった。 | [投票(3)] | |
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | 映画の中の映画!モリコーネの音楽は何年経っても忘れない。映画好きでよかった・・この映画に出逢えたから・・・ | [投票(4)] | |
マレーナ(2000/米=伊) | 世相は第二次世界大戦まっただ中というのに、恋に友情にと青春を謳歌する少年の姿は陽気なイタリアならではですな。 | [投票] | |
仕立て屋の恋(1989/仏) | 主人公の男性、見た目も行動も変態的なのに、最初から最後まで引き込まれてしまった。”死ぬほど切ない”この言葉の想いに涙が止まらなかった | [投票(1)] | |
橋の上の娘(1999/仏) | こんな愛の形って!?なんて官能的なの!!!さすがパトリス・ルコント!愛を表現させたら超絶品監督!こんな愛に飢えています・・・ | [投票] | |
ラテンアメリカ/光と影の詩(1992/仏=アルゼンチン) | 自分探しの旅に出るマティゴの姿が自分と重なり、共感した。国や国勢が違っても この年頃の思いや悩みは同じなのネ・・・ | [投票] | |
フィオナの海(1994/米) | アイルランドって日本にとても似た国なんだと思いました。自然との関わり、民族的なもの、音楽により幻想と現実を交互に映し出し、どこか懐かしさを感じさせる 不思議な映画。アイルランド民族音楽が大好きになっちゃった☆ | [投票] | |
気狂いピエロ(1965/仏) | ゴダールは映画界のピカソ!あれが映画?されど映画?自由自在に映画を操りながらも、出演者を見事にスターしてみせてる。ゴダール作品は芸術の域に達している | [投票] | |
アンナ(1966/仏) | アンナ超最高!現代女優にはまずいないあの個性。醸し出す雰囲気。 大好き!!!サントラも超Good!!! | [投票] | |
はなればなれに(1964/仏) | アンナ・カリーナ最高! 仏ドラマ『アンナ』超最高!!! | [投票] |