コメンテータ
ランキング
HELP

ヤッチさんのコメント: 更新順

★3イノセント・ボーイズ(2002/米)イノセントボーイ達の家庭環境にホトンド触れていないトコロに、作品の浅さというか、、傲慢さを感じた。 [review][投票]
★3乙女の祈り(1994/英=独=ニュージーランド)娘を心の底から愛している母親にあってさえ、自分の価値観を他者(娘)に押し付けるコトは卑劣な行為とみなされた。・・私、個人としては、、、 [review][投票(1)]
★4キス★キス★バン★バン(2000/英)久しぶりに涙を流して笑いました。感謝。[投票]
★5勝手にしやがれ(1959/仏)ラストシーンに共感。 [review][投票]
★4スパイ・ゾルゲ(2003/日)人間なんてチッポケな存在で、、けれどもその貫いた意志は歴史を動かすほどに大きかった… [review][投票(1)]
★4アンナ・カレーニナ(1997/英=米)「暗い子宮にひがついた」という言い回しに複雑なものを感じました・・[投票(1)]
★4東京物語(1953/日)「日本のあの時代」をキレイに切り取って保存してくれている、それでいて今の日本にも通じる「家庭のデッサン」のようでもある。[投票(1)]
★5秋刀魚の味(1962/日)久しぶりに味わった「故・長谷川町子さんが書いていらした当時のサザエさん」と同じような空気感。[投票(1)]
★3インビジブル・マン(2000/米)安いお肉をスパイスとひと手間で、こんなにも美味しいステーキに焼き上げちゃったのですね。 [review][投票]
★3もう一度アイ・ラブ・ユー(1997/米)「んな、ムチャしたらアカンわ〜…」でも、、「トッテモ幸せそーー!」「楽しいそーー!」 [review][投票]
★3金色の嘘(2000/米=仏=英)肉親の愛に恵まれた人って、、ホントにこんなに強いんだ・・・?[投票]
★2ハムレット(2000/米)どんな層をターゲットに、何を言いたいのか?さっぱりわからなくて、イライラしました。[投票]
★3ポワゾン(2001/米=仏)あの終わり方でイイんだろうか・・ [review][投票(1)]
★3スリーパーズ(1996/米)「少年時代に同じ傷を負っても、その後の人生は色々なんだなぁ」・・実話だけに、そういう説得力もあったし、内容も面白かった。[投票]
★3ゴールデンボーイ(1998/米)かなりイイ仕上がり、、映画も十分こわかった![投票]
★4ガープの世界(1982/米)原作よりも映画のほうが印象にのこっている作品。(原作も好きですが・・)[投票(1)]
★2サイダーハウス・ルール(1999/米)この映画の原作本が好きだったので、短くまとめられてニュアンスの変わってしまった映画の方は好きになれなかった。[投票(1)]
★1失楽園(1997/日)好きじゃないです [review][投票(1)]
★3シッピング・ニュース(2001/米)2点をつけるほどではないのですが「なんかバラバラやん〜」とつぶやいてしまいました・・[投票]
★2冷静と情熱のあいだ(2001/日)みた私がバカでした(こんなコトだろうとわかっていたのに・・)[投票]