いまちさんのコメント: 更新順
真夜中のカーボーイ(1969/米) | やっぱ、田舎がいいわ。都会はコワイ。っつーか、この映画では田舎も辛気くさかったけど。一時も離そうとしないラジオの存在がなんか切ない。 | [投票] | |
イングリッシュ・ペイシェント(1996/米) | 映画館で見たけど、後ろの女がずっと携帯でしゃべってて、映画どころではなかった。ええ、いさめましたとも。かなりヤーさん口調で。 | [投票] | |
火垂るの墓(1988/日) | 泣くというよりも、僕は腹が立って腹が立って.... | [投票] | |
クレイマー、クレイマー(1979/米) | 最近見たら、全然泣けなかったぞー。感性がにぶっているのではぁあ! | [投票] | |
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | 雰囲気は好き。でも涙は一滴も出なかったんです。よく感動の名作に数えられていますが、どこで泣くのか教えてください。 | [投票] | |
8mm(1999/米) | ぜんぜん面白さを感じませんでした。なぜでしょう? | [投票] | |
時をかける少女(1983/日) | 「ももくーりさんねーん、かきはーちーねん」が耳にこびりついて...。映画を見るたび尾道に行きたくなります。 | [投票(1)] | |
さびしんぼう(1985/日) | この映画を見て「富田靖子」と「別れの曲」の大ファンになりました。さーよならーあなたにー出会えてーうれーしかーったー、てか | [投票] | |
ランボー(1982/米) | ランボーにもっとやさしくしてあげて! | [投票] | |
ロッキー(1976/米) | スタローンが自分でストーリーを書いて、自分を主演とすることを条件に売り込んだんでしょ、コレ? | [投票] | |
ジョーズ(1975/米) | 海はコワイ。でっかい生き物もコワイ。 | [投票] | |
エクソシスト(1973/米) | 当時、うちの親父が映画館で叫んだらしい。 | [投票(6)] | |
ゾンビ(1978/米=伊) | なんか、妙に感情移入してしまう映画ですね。自分だったらこんなバリケードを作って、とかいろいろ考えました。 | [投票] | |
死霊のはらわた(1981/米) | 大恐怖。僕は一人では見れません。山小屋という閉ざされた環境も恐怖をあおります。 | [投票] | |
バタリアン(1985/米) | 当時、私は恐ろしくて一人で見ることができなかった。そう、僕はただのビビリです。 | [投票] | |
河童(1994/日) | こだわりは随所に感じられる。石井監督の意気込みにも敬意を表したい。でも...途中30分寝ちゃいました!すいません! | [投票] | |
ザ・ロック(1996/米) | ショーンコネリーはあまり好きではないが、この映画を見てちょっと見直しました。というか、脚本・演出をほめるべきかも。 | [投票] | |
交渉人(1998/米=独) | うん、面白かった。でも、衝撃的というほどでもない。 | [投票] | |
シックス・センス(1999/米) | 怖くて泣いた。せつなくて泣いた。 | [投票] | |
マトリックス(1999/米) | 1回は見て損はないんじゃないでしょうか。 | [投票] |