ふかひれさんのコメント: 更新順
もののけ姫(1997/日) | 森光子が一番下手で、次が田中裕子。 | [投票] | |
スター・ウォーズ ジェダイの復讐(1983/米) | 予言します。「エピソード3」では、ヘイデン・クリステンセンがどうしてあんなになっちゃうのかが、きっと描かれるでしょう!! | [投票] | |
レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米) | 巨大な無数の昆虫がモゾモゾ蠢く中に腕を突っ込めるカレン・アレンのプロ根性に敬意を表して。 | [投票] | |
マトリックス(1999/米) | キアヌ・リーブスやローレンス・フィッシュバーンが貧弱な体をしていればいるだけ、説得力が増すってもんだ。 | [投票] | |
千と千尋の神隠し(2001/日) | やっぱり宮崎駿さん、「人間の大人」を描くのは苦手なようです。 | [投票(1)] | |
アポロ13(1995/米) | 人類はもしかしたら月面に立っていないのかもしれないが、少なくともその周りは回ったんだと、納得させられる。 | [投票(2)] | |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | これはDVDに限ってなのかもしれないが、「THE END」が出た後も、「美しく青きドナウ」が延々ときっちり最後まで演奏されるのは、ある意味凄い。 | [投票] | |
スピード(1994/米) | カシオ計算機の社史に於ける大きなターニングポイントを創った作品であろう、と外部から勝手に想像している次第で御座います。 | [投票] | |
ターミネーター2(1991/米) | ダイソンさんの、息遣い。 | [投票] | |
ここに泉あり(1955/日) | 「群響」=「ここに泉あり」=「ラ・メーゾン」の2階。 ということで、高崎市在住者としては客観的な評価はできないのですが… [review] | [投票] | |
ダイ・ハード(1988/米) | 「第9」の4楽章は、『ここに泉あり』でのように使うべきだと思う。(ベートーベンの罰が当たるぞ、絶対。) | [投票] | |
セブン(1995/米) | 期待を裏切らない後味の悪さ! | [投票] | |
コラテラル・ダメージ(2002/米) | 「リュックサック」の似合わない俳優、No.1! | [投票] | |
ファンタジア(1940/米) | ストコフスキーという指揮者、山本直純みたいで、個人的に好きではないのですが、この映画にはベストな人選!! | [投票] | |
大逆転(1983/米) | 半身のスモークサーモン!! | [投票] | |
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984/日) | 押井守教への、踏絵的作品。 | [投票(2)] | |
お葬式(1984/日) | 核家族化・高齢化が進み、物心付いて以来身内に不幸が無い日本人が増えている今日、ある意味マニュアル化しつつある稀な映画。 | [投票] | |
荒野の七人(1960/米) | 「本家」よりも、明らかにぬるい展開。 | [投票] | |
ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド) | ビデオ化される前に輸入物のVCDを購入して観たのですが、字幕無しでも90%以上内容が理解できるという、驚くべき「娯楽大作」。 | [投票(1)] | |
ランボー(1982/米) | 靴磨きの少年。 | [投票] |