コメンテータ
ランキング
HELP

アルシュさんのコメント: 更新順

★2ダイ・ハード3(1995/米)舞台が広いとダメ。あれっ!と終わってしまったラストに失望。[投票]
★3ロスト・イン・スペース(1998/米)前半5点、後半2点。早く続編作らないと子供が大きくなっちゃうぞ。[投票]
★2タイタンA.E.(2000/米)壊れる地球に大陸を書き込むような無駄遣いが製作費を1億ドルにさせたんだ、きっと。[投票]
★2ナインスゲート(1999/米=仏=スペイン)謎解きになる版画の違いがキーになるが、全く持って釈然としない中途半端なミステリー。でも稀覯書コレクションというのはなかなかオツですね。 [投票]
★1弟切草(2001/日)奥菜恵が出てなければ、USOジャパンを見ている方がまだいい。開いたクチが塞がらない。[投票]
★3ボーン・コレクター(1999/米)顔だけで演技出来るデンゼル・ワシントンってすごい、でもこの映画はそれだけ。[投票]
★4紅の豚(1992/日)なぜ豚なのか? それは『千と千尋の神隠し』で謎が解けた。[投票]
★4逃亡者(1993/米)2時間目一杯逃げて欲しかった。「俺は妻を殺してない」「知ったことか」・・・サイコー![投票(3)]
★3ザ・シークレット・サービス(1993/米)マルコビッチの穴』で顔をいじくられるジョン・マルコビッチの原点は、この映画での彼のモンタージュにある。[投票]
★3スワロウテイル(1996/日)独特な多国籍な雰囲気で、今までにない日本映画を感じさせてくれた。ただし、CHARAのプロモ的な部分と、「あおぞら」というバラックがいかにもセットという感じが見え見えでマイナス1点。 [投票(2)]
★3ツイスター(1996/米)あのエッチなゲームを映画化したのかと思った。[投票(2)]
★3グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997/米)心の扉の開き方ってゆっくりがいいんだよね。[投票]
★4オールウェイズ(1989/米)BGMの使い方が効果的、「煙が目にしみる」が心のひだに触れる。[投票(3)]
★2パーフェクト・ファミリー(1996/米)両親を地下に閉じこめる最初のノリは良かったのだけれど・・・。あの可愛い女の子は誰?[投票]
★2リング(1998/日)高橋克典、原田芳雄のTV版に軍配。初めがこうだったからシリーズが崩れたのだ。 [review][投票(3)]
★3薔薇の素顔(1994/米)タイトル替えたら?ブルース・ウィリスのセックス・センスって。 (どうでもいいけど、大半の人がブルース・ウイルスにしちゃうんだよね。それじゃあバイキンだよ)[投票(2)]
★3ナチュラル(1984/米)高校時代に野球選手だったというレッドフォードは、プレーがなかなか様になっている。レッドフォードとクローズの20歳前後の設定にも参るが、グレン・クローズの『危険な情事』他での強烈なイメージが離れないのにも参った。[投票(1)]
★4ストレイト・ストーリー(1999/米=仏=英)日本の都会は他人へ優しさも、夜空の星も失ってしまった。[投票(3)]
★3恋愛小説家(1997/米)この映画のせいで道路の継ぎ目が気になってしょうがない。僕は偏屈オヤジになっていくのだろうか?[投票]
★1守ってあげたい!(1999/日)G.I.ジェーン』のデミみたいに菅野美穂が思い切ってスキンヘッドになれば、2倍はヒットしたかも。[投票(2)]