_da_na_さんのコメント: 更新順
マルコヴィッチの穴(1999/米) | 悪夢のようなシュールさは楽しめたけど、無理に物語ろうとした後半が潔くない。スパッとしたキレのある結末が用意されていたらほとんど☆5。 | [投票] | |
ストーカー(2002/米) | アヤシイおっさんに感情移入しちゃったりして、結構面白かったんだけど、映画的な膨らみがもう一つかな。シンプル過ぎるし絵的にもTVっぽい。 | [投票(2)] | |
天使のくれた時間(2000/米) | 少々雑な部分もあるがホンワカ感は良し。しかしその後の二人が、天使が見せてくれたような日々を送れる予感はしない。彼らはそれぞれの時間を積み重ね過ぎたように思う。 | [投票(1)] | |
ウィズ・ユー(1998/米) | エバン・レイチェル・ウッドがとてもいい。子役などではない、立派な女優である。淡々と続くエピソードの端々に監督の真摯さと優しさが伝わってくる。 | [投票] | |
U.M.A/レイク・プラシッド(1999/米) | ブリジット・フォンダが妙に浮いてる。知的でチャーミングで演技もしっかりしてるのに、なかなか作品に恵まれないのは何故…? | [投票] | |
君に逢いたくて(1995/米) | コラコラ、違うだろッ邦題^^; この異様なやるせなさはナニ? 少しは喋ろよなぁ大将。キワどいよアンタ、ヤバいよ。…たまには使ってやらねぇとホント腐っちまうゼ! | [投票(1)] | |
イベント・ホライゾン(1997/米=英) | 余りの底の浅さに閉口。美術等、雰囲気が良いだけに非常に残念。 | [投票] | |
サイン(2002/米) | 映画を観るのが嫌になる時がある。例えば、この作品を観終った後なんかに…。誰か、シャマランを止めないと。 | [投票] | |
タイムマイン(2002/米) | DVD吹替えでの視聴。セリフは聴き取れないし、音楽&効果音はうるさいしで、リモコン片手にボリューム調整に忙しかった。完全にミキシングミス。 内容はショボ…。 | [投票(1)] | |
スクービー・ドゥー(2002/米=豪) | おバカのいさぎよさに拍手!もう、お腹イパーイ。ゲフ。だから…続編出来ても観ないヨ(笑 | [投票] | |
ボーン・アイデンティティ(2002/米) | スピーディーなカメラワークや編集に乗せられて、都合のよい記憶喪失等、観賞中は細かい事を考えさせないので、ラストまで一気に楽しめました。 | [投票] | |
アメリカン・プレジデント(1995/米) | 観ている側が恥ずかしくなるのは何故? 大統領があんなに薄っぺらいのは何故? 観終わって何も残らないのは何故? ヒラリー本の映画化に期待。 | [投票] | |
ボーン・コレクター(1999/米) | 主人公の設定等アイデアは◎。が、事故の物語的必然性、ノーピンチのヒロイン、伏線無しの犯人は×。未完成甘々間抜脚本。介護の姐さん…(涙) | [投票] | |
ジャイアント・ピーチ(1996/米) | 世の中には秩序ってもんがある。原作がどうかは知らないが、世界観の整合性に疑問。妄想・ファンタジーが現実社会に漏れ出す感じがキモチワルイ。 | [投票] | |
ベイブ(1995/豪) | 子供と一緒になんとか観たが、この手のものはあんまり得意じゃないなー。アニメやフルCGとかだと抵抗少ないんだけど。「〜都会へ行く」は観ないな。 | [投票] | |
スパイダーマン(2002/米) | へんてこ蜘蛛にチクッとやられただけで…? ふ〜ん、そうなんだ。MJ役はオーディションとかなかったんだろうか。そのモテモテの秘密が分らなんだ。 | [投票] | |
グーニーズ(1985/米) | 公開当時、シンディ・ローパーの主題歌は散々聴かされたのだが、20年近く経った今日初めて観た。想像していた通りの内容…。オヤジになって観るものではないナ。 | [投票] | |
シャロウ・グレイブ(1994/英) | 微妙なバランスの3人の関係が崩れてゆくさまが悲しい。友情と信頼は金には代えられないと思いたいし、そこに希望や救いを見い出したい。甘いかな? | [投票] | |
ラストサマー(1997/米) | 2は観ないな。たぶん。 | [投票] | |
ゲーム(1997/米) | 禁じ手、反則スレスレの構成はアイデアと認め難い。人は最悪の事態に遭遇すると、このようなオチを夢想しがちだ。が、人生はそれほど甘くはない。 | [投票] |