stimpyさんのコメント: 更新順
オーシャンズ11(2001/米) | 残念ながら前半は寝てしまいました。ジュリア・ロバーツ の役は彼女じゃなくてもOKだと思う。全体的にジョージ・クルーニー のための映画。トム・クルーズのMI2みたいなもの‥‥‥。 | [投票] | |
ジュエルに気をつけろ!(2001/米) | 好きな役者が多かったので期待したのに、『メリーに首ったけ』ほど笑わせられませんでした。 | [投票] | |
建築家の腹(1987/英=伊) | 突出してないストーリーと独特な眠くなるヨーロッパ映画の匂いがダメですが、ただただブライアン・デネヒーはカッコイイ。 | [投票] | |
私をスキーに連れてって(1987/日) | 良い意味でバブリーな時代の思い出がつまった映画です。主題歌がyumingっていうのがすでにバブリー。 | [投票] | |
野性の証明(1978/日) | 確かに薬師丸ひろ子の目と高倉健の存在感は凄いものがありました。でもそれ以上にズシーンと重い何かが伝わってくる映画だったので4点。 | [投票] | |
天空の城ラピュタ(1986/日) | いろんな人に薦められてやっと観ました。良いと思うし感動もしましたが『風の谷のナウシカ』以上のものではなかったような………。 | [投票] | |
インデペンデンス・デイ(1996/米) | 私は『アルマゲドン』よりこっち派です。知らない役者さんが多い方が感情移入できるし。 | [投票] | |
ネバーエンディング・ストーリー(1984/独) | テレビでやり過ぎ。『ハリー・ポッターと賢者の石』もそのうちこうなるのでしょうか? | [投票] | |
ファンタジア(1940/米) | 評判が良すぎたために、期待し過ぎてしまったようです。 | [投票] | |
セーラー服と機関銃(1981/日) | 高校生が組長に。こんなくだらないストーリーなのに、見直してみたら良かったです。少女の成長が良く描けてて。相米慎二って偉大だったんですね。捨てカットなしです。 | [投票] | |
インビジブル(2000/米) | きもい。後半に行けば行くほど矛盾点が多くなる。テレビとかで観て良い映画でした。金返せ〜〜。 | [投票] | |
マグノリア(1999/米) | 映画館で観たから寝ちゃった。でも言いたいことはわかります。も少し短くても監督の伝えたいことは言えたと思う。長いというだけで観ない人もいるから残念。 | [投票] | |
ブルーベルベット(1986/米) | いや〜な気分になりました。でもそういう感情を与えただけでも凄い映画なんだろうな。 | [投票] | |
トゥルーマン・ショー(1998/米) | 子供の頃に同じことを考えていました。ドアを急に開けると見てはいけない世界があるとか、本当は外国なんてないのだとか。 | [投票] | |
テルマ&ルイーズ(1991/米) | ラスト・シーンは「ちくしょう」って感じ。でも、あぁでないと“映画”にならないもんね。ブラッド・ピットの役がはまり役。 | [投票] | |
グラディエーター(2000/米) | CGがどうのとか、賞がどうのとかを忘れて、ただただラッセル・クロウがカッコイイと思う映画でした。 | [投票] | |
火垂るの墓(1988/日) | 泣きたくなったら観る映画です。 | [投票] | |
ストリート・オブ・ファイヤー(1984/米) | 勧善懲悪でわかりやすい。理由ない豪雨の中のキス・シーンなど大好きでした。 | [投票(1)] | |
マネキン(1987/米) | 良い意味でも悪い意味でも80年代を代表する映画。 | [投票] | |
初恋のきた道(2000/中国) | 恋愛ものというより、親子ものとして見てしまいました。感動。。。。 | [投票(1)] |