コメンテータ
ランキング
HELP

プロキオン14さんのコメント: 更新順

★3アドルフの画集(2002/カナダ=独=ハンガリー=英)予告編で、すべて内容を語ってしまっていて、本編で何も目新しい展開がなかったのは確か。(でも、この作品も名古屋・ヘラルドシネプラザのクロージング作品。) [review][投票(1)]
★5飛ぶ教室(2003/独)とてもお世話になった、名古屋・ヘラルドシネプラザのクロージング作品。最後を締めくくる、とてもいい映画でした。長い間、ありがとうございました。忘れません。 [review][投票]
★4アップタウン・ガールズ(2003/米)そろそろダコタちゃんがハナについてきた気もするが、さすがの芸達者。ブリタニーに互角に渡り合ってる。 [review][投票(1)]
★4女はみんな生きている(2001/仏)男たちの「ダメっぷり」を追求するとこうなるのか。かなりブラックユーモアが濃い作品でもある。 [review][投票(1)]
★3ゴシカ(2003/米)いや、その、せっかくの「女囚たちのシャワーシーン」なんだから、ほら、もっと、なんか、こう・・・ [review][投票(7)]
★3ジャスト・マリッジ(2003/米=独)正直、「可もなく、不可もなく」ってところ。僕にはアシュトン・カッチャーが「いい男」にはみえないんだけど・・・(ブリタニーは大好き!)。脚本しだいで大化けしそうな気もしたんだけど。[投票]
★3イン・アメリカ 三つの小さな願いごと(2002/アイルランド=英)舞台でイーグルスの「デスペラード」を歌う少女にジ〜ンときたが、両親にイラつかされた。喪失から立ち直れない胸の痛み、というより未成熟な大人に見える。 [review][投票(1)]
★4ルールズ・オブ・アトラクション(2002/米=独)結構、面白かったんだけど、是か非か分かれるかもしれない(米国での評価は非だったらしい)。個人的にキップ・パルデュー欧州旅行がツボ。 [review][投票(1)]
★4デッドロック(2002/米=独)スポーツ万能のスナイプス。なんでもそつなくこなす所はさすがだが、個人的にはミスター・コロンボことピーター・フォークに心奪われた。 [review][投票]
★3ケイティ(2002/米)濃ゆい顔のベンジャミン・ブラットが三田村邦彦に見えて仕方なかった・・・。 [review][投票(1)]
★3悪霊喰(2003/米=独)オカルトにありがちな気色悪さは強くないが、ヒース・レジャーが「司祭」に見えない美しさで、違和感も。 [review][投票]
★4エブリバディ・フェイマス!(2000/ベルギー=オランダ=仏)「ラッキー・マヌエロ」を気づいたら口ずさんでいた。なんて爽やかな映画だろう。ちょっとミエミエの部分もあるけど。とりあえず、ワールドカップで親近感の沸いたベルギーに行きたくなったね。 [review][投票]
★4ハリウッド★ホンコン(2001/仏=香港=日)冒頭に登場する、汗まみれ、血まみれの肉屋の巨漢親子三人。そこでもう、KOされてしまった。(ちなみにSARSで爆発的に感染者が膨れ上がったことで有名なったマンションって、ここに似ていたけど・・・)。 [review][投票]
★4インファナル・アフェア(2002/香港)ブラピがリメイク権を買ったそうだ。はたして彼はラウ役?レオン役?、相手は?想像するだけでワクワクするなぁ。(レビューは、相手役予想大作戦!です)。 [review][投票]
★4ウェルカム・トゥ・コリンウッド(2002/米)とにかく、ジョージ・クルーニーは、気の合う野郎仲間たちだけで、楽しく映画が撮れたら、それでよかったに違いない。そんな気がする映画(本人も、悪ノリで、楽しそうです。)[投票(1)]
★2ロマンスX(1998/仏)痛いのはだめです、僕。 [review][投票]
★4ミシェル・ヴァイヨン(2003/仏)ハリウッドで人気コミックが次々に実写映画化される中、この冬フランス産コミック、本作と『ミッション・クレオパトラ』が日本で激突!。しかし、残念ながら、どちらも敗北・・・。 [review][投票(2)]
★4精霊流し(2003/日)ぜひ、さだまさしさんの『椎の実のママへ』(「親父の一番長い日」のB面だった)という曲を、聞いてください。この話しの大元になっている名曲です。 [review][投票(1)]
★4MUSA −武士−(2001/韓国=中国)かなりチカラ技だが、熱くさせられました。『七人の侍』を髣髴とさせる(いいすぎ?)「漢(おとこ)」映画。弓の名手のおじさんにシビれた。 [review][投票(2)]
★4リベンジャーズ・トラジディ(2002/英)最近流行の「現代風・シェイクスピア」と同じようなテイスト(「タイタス」に近い)。主人公の俳優、結構好きなので、楽しめました。ただ、展開は「トホホ」な部分多し。[投票]