オノエルさんのコメント: 更新順
マルコヴィッチの穴(1999/米) | この映画のキャメロン・ディアスは好き。 | [投票(1)] | |
洲崎パラダイス 赤信号(1956/日) | 何もないように見えるところにこそ何かがある、というオトナの視点を教えてくれる映画。 | [投票(3)] | |
狂わせたいの(1997/日) | レトロを舐めたようなこういう奴が多いンすよ、京都は。いらいらします。ごめんね。 | [投票(3)] | |
ゴースト・ドッグ(1999/独=米=仏) | 日本かぶれのサムライおたくのくせに、和モノと比しても遜色ない、よりストイック/ラディカルなサムライであるという面白さ。勘違いってすばらしい。 | [投票] | |
天空の城ラピュタ(1986/日) | 15年後の俺も楽しめた。見方が変わっていて驚いた。 [review] | [投票] | |
スターリングラード(2001/独=米=伊=アイルランド) | 工夫が足りん! アドバルーンの上からでも狙撃はできる! 殺し屋No.1を見習え! | [投票(1)] | |
すべてが狂ってる(1960/日) | マザコン男が指しゃぶって地団太踏む映画。モラトリアムのダメっぷりを堪能しました。 | [投票] | |
ワイルド・ゼロ(1999/日) | ギターウルフはばっちりロッケンローだった。バカでもいいんだよ本気なんだから。 | [投票] | |
BROTHER(2000/日=英) | 音楽がミスマッチ。見る気なくした。見たかったのに。どうしてくれる久石。 | [投票] | |
好色一代男(1961/日) | 中村鴈治郎が出たとたんスクリーンがピッとひきしまる。 | [投票] | |
チャーリーズ・エンジェル(2000/米) | ルーシー・リュー(?)がいちばんカワイイよ! な? | [投票] | |
色ごと師春団治(1965/日) | 寛美のブロークン・大阪弁は、ネイティブ関西人の僕でもヒアリングできないくらいグルーヴがすごい。 | [投票(1)] | |
無法松の一生(1958/日) | 松のいじましさに耐えられないのは、私が三船ギライだからか? | [投票] | |
盗まれた欲情(1958/日) | みんな「兄弟」になるとこなんか、学生劇団ではよくあるよね! モブシーンもすばらしい。 | [投票] | |
刺青(1966/日) | 背中一面のもっとドぎつい刺青でなくては。新助も、臆病になればなるほどに狂気が増幅するようでなくては。 | [投票(2)] | |
マトリックス(1999/米) | 「ゲーデルの不完全性法則」を映画で表現するなんて、やっぱりスゲーよ。 [review] | [投票(5)] | |
エイリアン4(1997/米) | モラルとタフネスについての映画だとは、思いもよらなかった。 | [投票] | |
太陽はひとりぼっち(1962/伊) | なんつうか「もう人間は世界に2・3人」みたいな、神経症的な人間不安が満ちてる。 | [投票(4)] | |
甘い汗(1964/日) | 玉の汗をかく京マチ子と、真面目でやせっぽっちな桑野みゆきの親子関係。クールなラストも良し! | [投票] | |
セシル・B ザ・シネマ・ウォーズ(2000/米) | 「そんなに映画が好きなのか!?」というコピーはシンプルな驚きのフレーズといえる。 | [投票(6)] |