コメンテータ
ランキング
HELP

CGETzさんのコメント: 更新順

★5羊たちの沈黙(1991/米)この映画以降この手のサイコ物が増えてジャンルとして確立したような気がする。そういう意味でエポックメイキング。 [review][投票]
★4キリング・ゾーイ(1993/米=仏)タランティーノのメジャー作品に比べちゃうとアレだけど、COOLで好き[投票]
★4ジョーズ(1975/米)トラウマ。海に行くのが怖くなった。スピルバーグ作品だけど、子供に夢や希望を与える作品ではなかった。。おかげで何度も夜中魘されて凄い量の汗かきました。映画としてはよくできていると思う。[投票]
★5ルパン三世 カリオストロの城(1979/日)ラストの名セリフに尽きるけど、ルパンや銭形刑事の絵は初代のギラギラした感じじゃないと、どうしても違和感を感じてしまう。ルパン作品ではなくあくまで宮崎駿作品ですね。[投票(2)]
★5となりのトトロ(1988/日)出来ればもっと幼い頃に観たかったけど、大人が観ても童心に戻れる映画だと思う。忘れてしまった大切なものがここにある。糸井重里の声っていいなぁ(『耳すま』の立花隆さんとは大違い)。[投票(1)]
★3紅の豚(1992/日)宮崎駿作品ということで期待しすぎました。でも『おもいでぽろぽろより』はよかったかな[投票]
★5天空の城ラピュタ(1986/日)見る以前に学校で主題歌をこの映画のものとは知らずに合唱させられていたので、なんか嫌だった。少し子供っぽさがあからさまなのが気になるけど、それを差し引いても素晴らしい。宮崎駿さんは観客のツボがわかっている。 [review][投票(1)]
★4激突!(1971/米)傑作!この頃のスピルバーグは本当に凄かった。ただ、結構イライラする映画です。[投票(1)]
★4ザッツ・エンタテインメント PART2(1976/米)やっぱり素敵だなぁ。シド・チャリシー様とアステアの共演が素晴らしいです。ジュディ・ガーランドさんも相変わらず元気いっぱいでいい。ミュージカルは宝塚からではなくこのシリーズから入るときっと好きになると思う。 [review][投票]
★52001年宇宙の旅(1968/米=英)いろんな意味で画期的。他の映画とは別格で間違いなく21世紀を代表する映画だと思う。この映画以降、映画が芸術作品になった気がする。アレンもよく言っているように「映画の歴史って他の芸術に比べて短い」からね。。[投票]
★3フラットライナーズ(1990/米)なんとなく面白そうな内容だったので観ましたが、それなりによかった。あ、撮影監督ヤン・デ・ボンなんだ。[投票]
★4硝子の塔(1993/米)セクシーなシャロン様が観れるだけで満足です。ウィリアム・ボールドウィンってなんか伊達男な感じが"ぁゃιぃ"けど、素はどんな人なんでしょ。UB40の"好きにならずにいられない"はこの映画に合っていないような気がする。[投票]
★4ナイルの宝石(1985/米)監督は変わったけど、内容はあまり変わっていなかったような。。目新しさは特になかったけど面白かったです。あ、撮影監督ヤン・デ・ボンなんだ。[投票]
★4氷の微笑(1992/米)シャロン様という蜜にダグラスという蜂が集っている感じ。ボクも蜂です。。M的な人間にとってはボクを含めて幸せだと思います。マイケル・ダグラスってこういう役しかオファーが来ないのかなぁ。あ、撮影監督ヤン・デ・ボンなんだ。[投票]
★4マトリックス(1999/米)凄くマンガっぽい。こういう作品はCGの凄さとかアクションのカッコよさに焦点を絞って割り切って観ることにしてます。そういう意味ではいい。[投票]
★4フィールド・オブ・ドリームス(1989/米)ケビン・コスナーの出演作のなかでも別格だと思う。自分の心もあのフィールドに溶け込んでいくような気持ちになれた。 [review][投票(2)]
★3トータル・リコール(1990/米)ビジュアルが変な方向に凝ってしまってB級扱いされてるけど、結構面白かった。[投票]
★4ザッツ・エンタテインメント(1974/米)今の時代のどんな映画もこの輝きには敵わない。ドナルト・オコナーのアクロバティックなダンスがカッコいい!ジュディー・ガーランドのキュートさが眩しすぎる!映画としては部分部分しか観れないのが残念。やっぱり全部観たい。 [review][投票]
★2ロジャー・ラビット(1988/米)新しいものを作る姿勢は評価するけど、つまらないものはつまらない。。[投票]
★4フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米)ちょっと長かったけど、山下清さん的な素朴さにしんみりする。でも、音楽によって助けられている部分も結構あって、音楽に感動していたのかも知れない。サントラもよかった。チョコレートの箱の例えはちょっとわかりにくい。[投票]