ミドリ公園さんのコメント: 更新順
映画に愛をこめて アメリカの夜(1973/仏=伊) | 古き良き時代の映画製作の舞台裏。セリフの一つ一つがさらりと深い。 | [投票] | |
或る夜の出来事(1934/米) | ジェリコの壁崩れて頑固親父二代目を襲名。 | [投票(2)] | |
パリ、テキサス(1984/独=仏) | あの風景もこの風景も全部アメリカ。広い、アメリカ。 | [投票] | |
さすらい(1976/独) | 初めて観た、主人公の…… [review] | [投票] | |
シェルタリング・スカイ(1990/英) | 前半は退屈だが後半からどんどん面白くなる。 | [投票] | |
ストーカー(1979/露) | この始まり方でこの結末を導けるのは、普通のようだがすごいことだと思う。 | [投票(1)] | |
ノスタルジア(1983/伊) | 難解じゃない、つまらないとも思わない。でもどうしてこんなに強烈な睡魔が……。なかなか渡り切れない例のシーンにはドキドキしました。 | [投票(1)] | |
惑星ソラリス(1972/露) | 「ソラリスの謎」は最初の方で見当がつく。だがそのあとの展開が意外だった。 | [投票(1)] | |
偶然の恋人(2000/米) | 主演二人のファン以外なら、ビデオで十分。エンドロールでベン・アフレック専属のスタッフがとても多いのにちょっと驚いた(ベンのスタイリスト、ベンのメイク、ベンのスーツデザイン、……)。 | [投票] | |
あした(1995/日) | 高橋かおりがヌード? 観よう! と、最低の動機で観たのだが、どっこい泣かされた。明日なき者たちが明日ある者たちを励ますシーンに感動。 | [投票(1)] | |
コールガール(1971/米) | 展開が遅い。試しに倍速で観たらちょうどよかった。 | [投票] | |
エリン・ブロコビッチ(2000/米) | ノンフィクションはフィクションの一形態だと言ったのは誰だったか。都合の良すぎる展開に嘘っぽさを感じつつも、最後まで面白く観られたのでこの点数。 | [投票] | |
ザ・ファーム 法律事務所(1993/米) | ジーン・ハックマンはもうひと押しでおいしい役どころになった。 | [投票] | |
ブルワース(1998/米) | 痛烈な風刺だが、やや滑り気味。ウォーレン・ビーティーがラッパーを演じたシーンは、イッセー尾形がコギャルを演じたときと同様、見ていてつらいものがあるけれど、他はかなり面白いと思う。 | [投票] | |
バグジー(1991/米) | ミッキー・コーエン役のハーベイ・カイテルが意外と小男だということに気付いた。そこそこ面白いんだけど、ちょっと長い。 | [投票] | |
オースティン・パワーズ:デラックス(1999/米) | 前作未見のためか、要所要所でわからない部分がある。2.5、四捨五入して3。 | [投票] | |
キートンの探偵学入門(1924/米) | 初めて観たキートン。これこそ映画館で観るべき、なんだろうな…。 | [投票] | |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | 2001年、初めて観た。自分の呼吸音の他に何も聞こえない宇宙空間。あの一連のシーンだけでも5点。 | [投票] | |
(ハル)(1996/日) | 著書が映るシーンが何度かあるが、全編を通じて村上春樹的な雰囲気を強く感じる。ぼくにとってはそれが心地いい。 | [投票] | |
恋愛小説家(1997/米) | “緊急用”を取り出すシーンでスローモーションになるのが面白い。 | [投票] |