Yasuさんのコメント: 更新順
新選組(1969/日) | 斬られて本当に血が噴き出る殺陣をこの作品で初めて見た。[Video] | [投票] | |
夜を賭けて(2002/日=韓国) | とにかくすごいハイテンションが最後まで持続。寝不足気味で観に行ったら寝られやしなかった。というより寝るどころじゃない。口の中に栄養ドリンクの瓶を次々に突っ込まれているみたいだ。[新宿武蔵野館3] | [投票(3)] | |
ロボコン(2003/日) | モノが作れないことにヒガミを持つ文系の諸君も、モノを作ることが楽しくない理系の君たちも必見![イイノホール (試写会)] [review] | [投票(6)] | |
パンチドランク・ラブ(2002/米) | なるほどPTA。なるほどサンドラー。なるほどワトソン。[恵比寿ガーデンシネマ1/SRD] [review] | [投票(4)] | |
アバウト・シュミット(2002/米) | 人生はアップダウンの連続であるということを描いた愛すべき小品。[クロスタワーホール (試写会)] | [投票] | |
至福のとき(2001/中国) | 皮肉屋チャン・イーモウ。[Bunkamuraル・シネマ1] [review] | [投票(1)] | |
スコルピオンの恋まじない(2001/米=独) | ウディ・アレン製のスクリューボールコメディは、まさにこのジャンルのお手本と呼ぶべきウェルメイドの一本。[下高井戸シネマ] | [投票(1)] | |
さすらいのカウボーイ(1971/米) | 使用人(hired hand)になり切れなかった男の物語。…つーか、カウボーイなの? [シネセゾン渋谷/ディレクターズカット版] [review] | [投票(1)] | |
13階段(2002/日) | 演出は確かに上手いんだが、長澤雅彦はやはり『ココニイルコト』のような、地に足のついた話の方がいいんじゃないか。[よみうりホール (試写会)/SRD] | [投票] | |
わたしのグランパ(2003/日) | ヒーローではないゴダケン。[丸の内東映] [review] | [投票(4)] | |
極北のナヌーク(1922/米) | 当時のイヌイットがこれだけ厳しい生活を送っていたということは勉強になったが、アホな日本人としては「イヌイットって着ている毛皮の下は素肌なんだ〜」と下世話な発見でニヤついてしまうのであった。[アップリンク・ファクトリー] | [投票] | |
チョムスキー 9.11(2002/日) | この点数は、映画ではなく、ノーム・チョムスキー本人に。[ユーロスペース1] [review] | [投票] | |
ゲロッパ!(2003/日) | 自分が音楽モノに弱いからかもしれないが、何だかんだ言っても最後までテンポよく観られたのもまた事実。さあみんなでレッツ・グルーヴ![一ツ橋ホール (試写会)] [review] | [投票(2)] | |
茄子 アンダルシアの夏(2003/日) | (元)自転車乗りも納得の描写。原作よりも絵の迫力が薄れた(ジブリ的!?)のは残念だが、雰囲気は損なわれていない。[丸の内シャンゼリゼ/SRD] [review] | [投票(7)] | |
笑う蛙(2002/日) | シリアスドラマなのかと思いきや、これが意外や意外、よくできた舞台劇でございました。[銀座ブロッサム] | [投票(1)] | |
ブラックレイン(1989/米) | 私の知らない大阪がここにある。[Video] [review] | [投票(2)] | |
8 Mile(2002/米=独) | ラップもエミネムもそれほど詳しくはないが、実話だということを抜きにしてもこんなに上手いこといくもんですかね。そもそも彼がなぜラップに目覚めたかってことも何の説明もないし。[クロスタワーホール (試写会)] | [投票] | |
ゴスフォード・パーク(2001/英=米=独=伊) | 寝不足の状態で鑑賞したので途中断続的に途切れてしまう意識。しかしケリー・マクドナルドの入浴シーンになると突然目がパッチリ開く自分が不思議だ。もっとも監督のおかげではないが。[下高井戸シネマ] | [投票] | |
HERO(2002/中国=香港) | 「一度アクション映画を作りたかった」と言うチャン・イーモウは、美しいビジュアルに基づいた美しいアクションを撮りたかったのだろう。この際ストーリーなぞはどうでも良く、「力」ではなく「型」で魅せるアジアの伝統をただただ堪能した。[九段会館 (試写会)] [review] | [投票(10)] | |
チェンジング・レーン(2002/米) | 善のレーンと悪のレーンを行き来する「負の連鎖」。[九段会館 (試写会)] [review] | [投票(2)] |