みすずさんのコメント: 更新順
ワイルドバンチ(1969/米) | ワイルドバンチ。ワイルド7。アパッチ野球軍。特に関係ありません。ただ何となく。まあ、どれも男気過剰ってことで。 | [投票(2)] | |
プリティー・イン・ピンク/恋人たちの街角(1986/米) | アンドリュー・マッカーシーの頼りなさが何とも。まるで自分を見ているような。ジョン・クライヤーがジョン・レノンの「Love」を歌う場面が好きでした。Love is wanting to be loved . | [投票] | |
マトリックス(1999/米) | 映像は確かに凄いのかもしれないです。アイデアもね。でも、あの終わり方も含めて何かあざとくないですか?それがいいのかもしれないけど。 | [投票] | |
Mr.Boo! ギャンブル大将(1974/香港) | 世界の巨匠、青春の蹉跌。 [review] | [投票] | |
黄金の七人(1965/伊) | 黄金の七人=ルパン×6+不二子ちゃん×1。音楽はおしゃれなスキャットで。これってやけくその引用句?なんちゃって。 | [投票] | |
HANA-BI(1997/日) | 何も言わない。何も聞かない。でも、全て伝わる。理想の関係。寡黙な饒舌を僕たちは思い知らされる。 | [投票(2)] | |
交渉人(1998/米=独) | ストーリーや俳優の演技以上に”クリス・セイビアン”とゆう名前が頭から離れません。 | [投票] | |
マンハッタン(1979/米) | 情けなくて、強情で、見栄っ張り。でも、素敵で綺麗なマンハッタン。ばかな話さ、大人になるなんて。 | [投票(1)] | |
みんな〜やってるか!(1994/日) | 鼻をほじりながら思い付いたようなくだらないギャグがいっぱい。出演者の方々も楽しそうですよ。 | [投票] | |
微熱少年(1987/日) | 原作を読んでないと厳しい。映画としてはちょっとね。でも、劇中に流れる大滝、鈴木、細野各氏の音楽はさすがに素晴らしいです。はっぴいえんど。 | [投票(1)] | |
ニル・バイ・マウス(1997/英) | 暴力とドラッグで支配された凄惨な物語。誰も救われないけど、安易な感傷を見せられるより全然いいなあって思います。 | [投票(1)] | |
何がジェーンに起こったか?(1962/米) | ベティ・デイビスの形相凄すぎ!精神的にも歪みまくってます。何がジェーンに起こったか?それは観てのお楽しみ。 | [投票] | |
深夜の告白(1944/米) | とにかくワイルダーの演出が見事です。50年以上経った今見ても全く遜色がない。でもバーバラ・スタンウィックのあの髪型はいただけないです。 | [投票] | |
チャーリー・ブラウンという男の子(1969/米) | 毛布を無くしたライナスの衰弱ぶりが可笑しい。大人が一切出てこないのもいいです。チャンピオン、チャーリー・ブラウン! | [投票] | |
幕末太陽傳(1957/日) | 川島雄三のセンス、フランキー堺の動きの良さが見事。ブルーでハッピーな傑作。サヨナラだけが人生だ。 | [投票(4)] | |
飢餓海峡(1965/日) | この映画の魅力は、人間に宿る闇の物語と何と言っても伴淳の押さえた演技。素晴らしい。アジャパー。 | [投票] | |
サスペリアPART2(1975/伊) | 不気味で気持ち悪いです。でも、あんまり怖くはなかった。期待しすぎちゃったからかな。音楽が印象的。 | [投票] | |
ガルシアの首(1974/米) | とにかく血が出る、人が死ぬ。蝿もいっぱい飛んでるし。凄いことになってます。ペキンパー、晩年の傑作。 | [投票] | |
快盗ルビィ(1988/日) | ヒッチコックやワイルダーみたいで、とてもセンスの良い可愛らしい映画だと思います。 | [投票] | |
ワンダとダイヤと優しい奴ら(1988/米=英) | ストーリーは平板だけど、得意のお下劣ギャグ満載。さすがパイソンズ。全裸で踊るジョン・クリーズにラブ&リスペクト! | [投票] |