コメンテータ
ランキング
HELP

ランゲルハンスさんのコメント: 更新順

★4この窓は君のもの(1994/日)あらすじをかいつまんで友人に話したところ、「それ、どこのギャルゲー?」と言われた・・。たしかに設定は(笑)。そんな設定でなかなかリアルな青春映画にしてみせた監督の力量は凄いのかも。[投票]
★4笛吹き男(1985/チェコスロバキア)私はこの映画で一生分のネズミを観た・・。[投票(1)]
★5ボーイ・ミーツ・ガール(1983/仏)三部作の中で一番好き。ヒロインの痛々しさがストレートにくるなぁ。[投票]
★3ゴーレム・パイロット版(1996/チェコ)この人の作品ってなんかコメントしにくいなぁ・・。とりあえず完成版に期待します。 [review][投票]
★3ジャバウォッキー(1971/チェコスロバキア)リンゴと虫が印象的。[投票]
★3シュヴァルツェヴァルト氏とエドガル氏の最後のトリック(1964/チェコスロバキア)笑かそうとしてやってるのか大マジメでやってるのか・・・どっちなんでしょう?後者だったらいいな。[投票]
★4家での静かな一週間(1969/チェコスロバキア)モノクロと雑音と、カラーと無音の対。短調だけど結構好き。[投票(1)]
★4庭園(1968/チェコスロバキア)光景だけでもかなりシュール。絶景かな絶景かな。4点なのは私が社会主義を理解出来ていないから。[投票]
★5棺の家(1966/チェコスロバキア)これの上映中、館内は忍び笑いの大合唱でした。ププ・・[投票]
★3コストニツェ(1970/チェコスロバキア)最後のセリフは印象に残る。ていうかそれが全て。[投票]
★4ポストマン・ブルース(1997/日)ラストは不覚にも泣いてしまった・・。愛しいバカ共だ。[投票(1)]
★4チェブラーシカ(1969/露)身近にいたらかなり迷惑だけど、怪盗おばあさんがステキだった。こんな老後を送ってみたい。 [review][投票(4)]
★5Love Letter(1995/日)観た後初恋の切ない痛みを思い出した。丁度身内の三回忌の直後に観たので運命的なものを感じてみたり。[投票]
★3すももももも(1995/日)ワケわかんなかった。持田真樹は自分には生理的に受け付けられない事が判明した。浜崎あゆみは今より可愛かった。[投票]
★3カルネ(1991/仏)「すごいキツイ」とかいわれてたんで気を引き締めて観たら・・・アレ?でも馬肉がすごい食べたくなった。[投票]
★3白雪姫(1937/米)もしこの話が現代の日本でつくられていたなら・・ [review][投票(1)]
★3女性上位時代(1969/伊)予想してたのと違ってたけどカトリーヌの着せ替えショーみたいで可愛かったvv [投票]
★4オースティン・パワーズ:デラックス(1999/米)ヒロイン役の娘がバービー人形のようで可愛かったvバカバカしくって下品でおしゃれでサイコー!!(でも4点)[投票(1)]
★5白痴(1999/日)映像が美しかった。こういう世界観好きです。[投票]
★4肉片の恋(1989/英=独=米)肉ってなんかすごい・・。発想面白いなぁ。[投票]