電気一郎さんのコメント: 更新順
少林サッカー(2001/香港) | アニメ監督、今川泰宏とかなりの共通性を感じるのだが、如何か。 | [投票] | |
アメリ(2001/仏) | 映像は珍奇ではあるが目新しさは感じなかった。人物の掘り下げが甘い。 | [投票(3)] | |
ジュラシック・パーク(1993/米) | 高等生物である人間が、下等な爬虫類ごときにいとも簡単に侮辱される無力感が好き。 | [投票(2)] | |
ビューティフル・マインド(2001/米) | ハリウッド的な「仕掛け」が多く用意されていて鼻についた。でも、今時これくらいは普通なんだろう。 | [投票] | |
裏窓(1954/米) | ほとんど最後まで部屋の中と部屋から見た風景で話が進むところ、窓から見た風景の中にも物語とオチがあるところなど、とにかく精巧無比にできていて凄い。あと、この映画のグレース・ケリーは抜群に綺麗だと思う。 | [投票] | |
インビジブル(2000/米) | 前半が特別気持ち悪い感じで良かったな。 | [投票] | |
炎のグレートコマンド 地獄城の大冒険(1985/スペイン=米) | それなりに作りこんでいるくせに、かなりダーティな中世ものなので感心した。あけっぴろげな裸体がいかにもポール・ヴァーホーヴェンで好感! | [投票] | |
アンタッチャブル(1987/米) | これこそ男向け映画! | [投票] | |
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | エンニオ・モリコーネって『アンタッチャブル』の音楽もやってたのね。確かに仕掛けは単純だけど、この際、素直に涙したほうが得だと思う。 | [投票] | |
ヤング・フランケンシュタイン(1975/米) | パロディの愉しみ、って感じですかね。 | [投票] | |
オースティン・パワーズ(1997/米) | いろいろ変なところもあるけど、とにかくキャラが立ってる! | [投票] | |
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米) | この映画を観て、ポール・バーホーベンは自分がどういう作品を撮っているかよく分かってんだなぁと思った。こういういかれた映画を意識して作れるなんて、ある意味すごい(笑)。 | [投票(1)] | |
マーズ・アタック!(1996/米) | ティム・バートンという監督は、アメリカ人なのによくこれだけハリウッド映画のお約束を認識してるなぁ、と感心してしまった。ちょっと悪趣味だけど上質の映画だと思う。 | [投票(1)] | |
ベニスに死す(1971/伊) | 少年はどこまでも美しく、主人公は常に醜い、っていう隔絶感がとても好きです。マーラーのアダージョが映像にピッタリだ。 | [投票] | |
恋におちたシェイクスピア(1998/英=米) | 余り深みは感じないけど、明るく楽しい恋愛映画で好き。グウィネス・パルトロウは綺麗だし、本物のお姫様みたいだ。 | [投票(1)] | |
ジョーズ(1975/米) | スピルバーグの最高傑作! 僕はこれ以上恐い映画を観たことがありませんっ! この映画を子供の頃に観れたことに感謝。 [review] | [投票(5)] | |
スーパーマン(1978/米) | 意外と……傑作だと思うんだよね! | [投票] | |
TAXi2(2000/仏) | エンターテイメントとして良い出来栄え。フランス人もけっこう馬鹿だな〜と思った(笑)。 | [投票] | |
グリーン・デスティニー(2000/米=中国) | 全体は「……」なのに、ディティールが光る! 活劇シーンはアニメオタクにはたまらない。 | [投票] | |
美女と野獣(1991/米) | オチはわかってるんだ。でも泣けるっ! | [投票] |