コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] いまを生きる(1989/米)
- 点数順 (4/4) -

★3いい映画かもしれないけど、自分はさっぱり泣けなかったし感動もしなかった。こういう青春映画にはどうも相性が悪い。ロビン・ウィリアムスはコメディやってる方が似合うと思う。ああいう教師が自分の身近にいないのも、この映画が絵空事のように思えてしまう要因かも。 (Ryu-Zen)[投票]
★3キーティングが赴任してきた理由→ [review] (アルシュ)[投票]
★3大胆に言ってしまうと、ロビン・ウィリアムズじゃなかったら、もっと感動してたかも…と思う。彼にしては、抑えた演技で素直に観れる方だけど。 (mize)[投票]
★3中学生の頃観て感動した(つもり)。なんかこういう映画を観ると、自分で無理やり感動しようとしちゃう部分があった。 (たけぞう)[投票]
★3キーティング先生の言ってることは、たしかに自分のあり方を考えさせられるような説得力があった。 (アリ探し)[投票]
★3まじめな生徒達ですな。 (Cadetsファン改めジンガリーLove)[投票]
★3人生の岐路に立ったとき人は詩人になることもあれば、死人になることもある。 (RED DANCER)[投票]
★3ちょっとベタすぎて。 (桜桃)[投票]
★3普通にいい映画でいい話なんだけど、ちょっと苦手 テレビドラマでもありがちな展開なので−1 (マルコ)[投票]
★3善人の行いは説明なくともすべて肯定され、悪人の行動は弁明させてもらう余地なくすべて悪行…どうも素直に感動できません。 (あくあまり)[投票]
★3ロビン・ウィリアムズの魅力をもっと感じていたい。全てを語るには時間が足りないよー。オー・キャプテン。マイ・キャプテン。 (熱いぜドモン)[投票]
★3とてもベタな映画だと分かっているのに泣きそうになった。そこが嫌なひねくれた私。 (バタピー)[投票]
★3ちょっと説教臭い感じを受ける。表現があまりにも直接的過ぎで、もっと遠まわしに伝えてくれたら素直に感動できたかも。 (ジョズエ)[投票]
★3悪くない、けど正直に言えば苦手に感じる。それが僕のコンプレックス。 (TM)[投票]
★3終盤になって、映画の良さが出てきた。涙がとまらない... (ムーちゃん)[投票]
★3イーサンホークの赤いほっぺが初々しい。 (うやまりょうこ)[投票]
★3お涙頂戴って感じの映画にしか見えなかったのはきっと自分のせいだろう。 (ディラン)[投票]
★3こんな先生の元で育ちたかったなぁ。映画としては主役級の生徒が多すぎ。だれがだれだかわからん。 (J・ロウくん)[投票]
★2自分も似たような環境の進学校にいたんだが、この映画を見直して思う。あの悪者にされたガリベンの彼いたでしょ? あいつが一番正しいんす。 [review] (kiona)[投票(15)]
★2確かに感動する,しかし... [review] (sawajaru)[投票(3)]
★2生徒たちに現実味がない気がしてしまった。同年代だけど、こんなコト考えてるかと疑問なトコロが多かった。 (あちこ)[投票]
★2原題の「Dead Poets Society」=「死せる詩人の会」の方が良かったんじゃないの? (ウェズレイ)[投票]
★2すべての積み重ねがラストに通じるのだけど、途中が中だるみしていてつらい。この教師を好きになれるかどうかが、この映画の分かれ目じゃないだろうか。個人的に、こんな教師は好きじゃない。私なら、教科書を破らないだろうな。 [review] (haruo)[投票]
★2ラストのみ。感動ドラマとしての完成度は並。だいたい詩を読み合って何が楽しいの? (つね)[投票]
★2これはどうも駄目だった。残念。「死せる詩人の会」がどうも好きになれない……。 (暇人チャッキー)[投票]
★2「これはいい映画なんだから感動しなきゃ」という先入観があったのがそもそも失敗だった。ひねくれ者ともいう。 (R2)[投票]
★2セリフは面白かったがそれだけ。単なる「感動させます!映画」。ストーリー展開がその1点に集中している。 (goo-chan)[投票]
★2外人が金八先生をやっていると思いねぇ!でもラストの「机に立つシーン」はさすがに泣けたね。やっぱりオレは情にもろいぜ!(ちなみに金八先生は観てません。オイオイ・・・何故わかるんだ?) (考古黒Gr)[投票]
★1学校がでてくる映画は嫌いなのです。こんな先生いたら、あつくるしいと思うのだが。 (探偵物語)[投票]