アルシュさんのコメント: 点数順
ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) | ロケ地のシンプルさ(単なる原っぱ)が、ジャッキーの技を際だたせている。 [review] | [投票] | |
ダークマン(1989/米) | 敵の親分デュランが、妙にW杯で日本に負けたロシアチームの監督に似ていたぞ。 [review] | [投票] | |
WHO AM I?(1998/香港) | ここは誰? 私はどこ? | [投票] | |
ロミオとジュリエット(1968/英=伊) | 前作よりも、美しくしかも若い二人というのが正解!そして後の作品は論外。ランコ・ゼフィレッリ監督の解釈はシェークスピアそのものだ! | [投票] | |
奇跡の人(1962/米) | 視覚・聴覚が奪われれば残るは触覚・嗅覚・味覚だけ。そんな彼女に芽生えたのは”歓”覚だっだ。 | [投票] | |
ニューヨーク東8番街の奇跡(1987/米) | 「感激した」って書く以外は、なんかネタバレになりそう。 [review] | [投票] | |
マトリックス(1999/米) | けっして斬新さはない美味しいとこ取り作品だけど、2時間まるまる楽しめる。 続編に出演予定のアリーヤさんだが、彼女の死がどう影響するのだろう? | [投票] | |
少林サッカー(2001/香港) | 未見の皆さーん、この映画は2002年7月1日以降に観るべきですよ〜! [review] | [投票(28)] | |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日) | 1970年大阪万国博、2001年インパク・・・今の子供が気の毒だ。 [review] | [投票(24)] | |
アザーズ(2001/米=仏=スペイン) | 知らなければ良かった。=アルシュのモーレツ!ネタバレ宣言= [review] | [投票(20)] | |
キャスト・アウェイ(2000/米) | 希望を失ったら決め手の1本 [review] | [投票(19)] | |
ギフト(2000/米) | サスペンス・ホラー慣れした自分には、一番の衝撃はケイトのピンクパンツだったが・・・、 [review] | [投票(16)] | |
風の谷のナウシカ(1984/日) | ナウシカ・パンツ論 [review] | [投票(16)] | |
ハウルの動く城(2004/日) | 気が弱いという割にこちらのジェンキンスさんは一見好戦的で、敵前逃亡はしませんでした。 [review] | [投票(15)] | |
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001/日) | これはオトナの映画なのだろうか? [review] | [投票(15)] | |
宇宙戦争(2005/米) | 実はスピルバーグさん、あなたこそ宇宙人でしょう? [review] | [投票(14)] | |
転校生(1982/日) | 『転校生2』を考えてみた! ねこすけ様、メガホンを是非とって下さい。 [review] | [投票(13)] | |
ウェスト・サイド物語(1961/米) | 俯瞰のニューヨークからマンハッタンの上空、そしてウエストサイドへ。加えて無音からのフィンガーチップス。これだけで胸が高鳴る。 [review] | [投票(13)] | |
八月のクリスマス(1998/韓国) | 少ない台詞が情感を醸しだし、余韻を残す事に成功した作品。 そして、時が解決してくれる想い出として・・・。 [review] | [投票(11)] | |
フェノミナン(1996/米) | ひげ剃りが贅沢なラブシーン。トラボルタの優しい眼差しが忘れられない。 | [投票(11)] |