★5 | 最後の演説は感動。痴話喧嘩のばからしさも愛すべき点の一つである。 (まゆげ) | [投票] |
★4 | チャップリンの動きが良い。今の俳優じゃ出来ない。 (Youichi) | [投票] |
★4 | 徹底的に苛められるというチャップリンの役柄が、ラストの演説を説得力あるものにしている。 (YO--CHAN) | [投票] |
★4 | ナチを彼なりに皮肉った傑作。群衆を前に熱弁する彼はヒットラー其の者! (流星) | [投票] |
★5 | チャップリンの偉大さに涙が出ます。 [review] (tenri) | [投票] |
★4 | チャップリンって、「しゃべり」もイケるじゃん。でもラストはどうも… (STF) | [投票] |
★4 | 怒りすら笑いにかえてしまうチャップリンは、いつの時代においても輝き続けるだろう。 (Yukke) | [投票] |
★4 | チャップリン初体験。もう目が離せない。もっと早く出会いたかった。ドイツ語のシーン、いいです。 (kekota) | [投票] |
★5 | アイディア満載。感動のラスト。何も言うことはありません。 (ナリイ) | [投票] |
★4 | 本当に凄いとは思うけど。 (そね) | [投票] |
★4 | 怒りが爆発している。 (さいもん) | [投票] |
★4 | あの「演説」は、あの時代をリアルタイムに経験しているからこそ可能だったのでしょうね。 [review] (Chaff) | [投票] |
★4 | ヒンケルが地球儀の風船を弄ぶ場面が最高。 (丹下左膳) | [投票] |
★5 | 演説シーンが説教くさくならないなんてすごい。 (kenichi) | [投票] |
★4 | 演説シーンにつきます。この時代にこんなものを作ってしまうんだからチャップリンってすごいね。 (Smoking Clean) | [投票] |
★5 | 現実の独裁者に対し怒りをもって喜劇で戦いを挑んだ勇者、チャップリンの名作。ユーモアの傑作! (のぶれば) | [投票] |
★5 | 作られた時代背景を考えるとすごい。それほどの情熱で作られた作品です。 (fufu) | [投票] |
★5 | 好きだから文句はないです。でも俺はしゃべんないチャップリンの方が好きです。 (D-Fens) | [投票] |
★5 | アドルフの「生き写し」です。 [review] (申徹也) | [投票] |
★4 | 痛烈な皮肉を込めた名作。 (ワトニイ) | [投票] |
★4 | 映画史上最高の演説シーン。サイレントの王様。やってくれます。 (takeshi) | [投票] |
★5 | 可笑しさの中に、深い人間愛が。ラストの演説が心に響きわたる。 (いし) | [投票] |