コメンテータ
ランキング
HELP

ゆーこ and One thingさんのコメント: 投票数順

★3座頭市(1989/日)初作である『座頭市物語』では「仕込み杖を振るうのを極力抑える」のが市の市たる所以だったんですけど、今回はとにかく抜きますねえ。まるで殺人マシーンですわ。 [review][投票(2)]
★4座頭市物語(1962/日)幾多の死線を潜り抜けてきた本物の強者のみが知る、戦いが持っている虚しさや馬鹿らしさが良く表わされていました。 [review][投票(2)]
★3堕天使のパスポート(2002/英)ロンドンの下層で生きる難民の苦闘と、追いつ追われつのエンタテインメントを混ぜて秀作にしようとしたのだろうが、どっちの描き方も中途半端で凡作になっている。[投票(2)]
★4スイミング・プール(2003/仏=英)シャーロット・ランプリングがものすごく上手い。神経質な表情や食器をカチャカチャ鳴らしながら食べる姿。正直言ってサニエの美しい裸体より、彼女の立ち振る舞いの方が見ごたえがありました。 [review][投票(2)]
★4ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還(2003/米=ニュージーランド)壮大な「指輪物語」に敢然と挑戦し、勝利を収めたジャクソン監督に敬意を表します。 [review][投票(2)]
★3シービスケット(2003/米)レースシーンのこだわりぶりに比べて、人間を描くシーンは非常にあっさりした作品。 [review][投票(2)]
★4害虫(2002/日)「かわいそうなさち子を救いたい」などと考えること自体が「偽善」であり「奢り」なんでしょうね。 [review][投票(2)]
★4青の炎(2003/日)二宮和也がいい。家族の平和のために心を痛める繊細な若者を上手に演じています。 [review][投票(2)]
★4木曜組曲(2002/日)ミステリー仕立ての作品だが、重点が置かれているのは→ [review][投票(2)]
★2バッドボーイズ2バッド(2003/米)アクションとアクションの間のストーリーが長すぎてだれる。やっぱりアクションは2時間弱でまとめてくれないと。 [review][投票(2)]
★3阿修羅のごとく(2003/日)一昔前を再現した美術へのこだわり(特に竹沢家の内部)には本当に感心しました。 [review][投票(2)]
★3キッズ・リターン Kids Return(1996/日)最後のセリフが非常に空々しく聞こえた。 [review][投票(2)]
★3黒い家(1999/日)森田監督がよく描写する「人間が持つ悪意」を強烈に浮き立たせた作品。 [review][投票(2)]
★3天使の牙 B.T.A.(2003/日)アクション映画かと思ったら、人間ドラマに重点が置かれている。しかし・・・。 [review][投票(2)]
★4海がきこえる(1993/日)子供の頃に見たら、里伽子を許せなかっただろうな・・・。今なら彼女の心を受けとめることができるよ。[投票(2)]
★4宇宙からのメッセージ(1978/日)独特で他のSF作品の追随を許さない設定に感心しました。 [review][投票(2)]
★2ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊)「家族を思う父の姿」をベニーニが表現したいのは分かるが、ユダヤ人を筆頭に600万人が抹殺された、ホロコーストという歴史的事実を小道具のように使って描くのは不愉快極まりない。 [review][投票(2)]
★4白雪姫(1937/米)実写と見紛うほどの表情と動きのなめらかさ。音楽のセンスのよさ。こんな超絶作品を見せられて、一体どうコメントしろっていうのさ。[投票(2)]
★3スパイ・ゲーム(2001/英=米)いくら功績を積んだCIA職員といえども [review][投票(2)]
★4ブラックホーク・ダウン(2001/米)「今日日の戦争の意義」を問いかける作品。 [review][投票(2)]