じぇるさんのコメント: 投票数順
その男、凶暴につき(1989/日) | サティの「グノシェンヌ」が印象的.銃弾を浴びながらもそのまま倒れずどんどん歩くというのが衝撃でした. | [投票] | |
MONDAY(1999/日) | 全く予備知識なしに観たのが功を奏しました.前半は「?ナニコレ?」で凄く引き込まれましたが,中盤以降展開が見えてしまったのは残念.山海塾みたいな連中にも興ざめ.しかし微妙なテンポの悪さも許せるほどの豪快な酔っぱらいっぷり. | [投票] | |
タンポポ(1985/日) | 食に対する凄まじい愛を感じる一本.ちなみにあのオムライス,特訓して出来るようになりました(ラーメンよりこれに惹きつけられたもので…). | [投票] | |
オスカーワイルド(1997/英) | 「美男子と野獣」 何だか両者ともちょっぴり羨ましい気がした. | [投票] | |
アイスリンク(1999/仏=ベルギー) | この映画は何なんだ?何とかしてくれベロニカ.ところでベロニカ,君を見ていると『キカ』を思い出すなぁ….スタントの君もだ.なぜなんだぁ.うう〜,怪しい笑いがそこはかとなく込み上げてきて止まらない…. | [投票] | |
ジャズ大名(1986/日) | もし黒船がこんなだったら,今の日本はもっと違っていただろう.そう,たぶん皆あのタモリのようになっていたはず… | [投票] | |
アデルの恋の物語(1975/仏) | いくら美人でも,いざこうなったら男は困ると思うよ.女性ストーカーは往々にして自ら崩壊してしまうから大変.そんな女性の壮絶な実話.もう誰にも止められん.ご愁傷様. | [投票] | |
ポストマン(1997/米) | たまたま暇な時に地上波でやってたら観ても悪くない.そこそこ面白いよ,これ.だから,そんなに皆でケビンをいぢめるのはやめようよ. | [投票] | |
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) | ラストの一言で,とっつあんがグィーっと株を上げた映画.そしてさらに彼は埼玉県警である(?)ことが判明. | [投票] | |
ベルベット・ゴールドマイン(1998/英=米) | いくら化粧してもチ○コ出しても所詮本物ではないからなぁ….ところでこの映画,グラムロック以上にオスカー・ワイルドの世界について知ってたほうが楽しめますね.監督自身も言ってるようですが,そこがポイントですナ. | [投票] | |
マトリックス(1999/米) | この映画は全てのオタク&マニアの誇りです.続編が観たい観たい観たい! | [投票] | |
ロスト・ワールド ジュラシックパーク(1997/米) | 恐竜が増えてメッセージが減った.「犬小屋ぶら〜ん」が額縁に入れたいほど良い絵になってました. | [投票] | |
キリング・フィールド(1984/英=米) | ちょっとやそっとの感動作では泣かない私ですが,これには泣いた覚えがあります.しかしそれもだいぶ前なので,いま再びじっくり見る必要があるようですね.とりあえず当時の印象で採点. | [投票] | |
リバイアサン(1989/米) | 食われるのでなく,取り込まれるというのが凄い.けど,ハッキリ言ってどうでも良い.さすがのピーター・ウェラーも変身は…無理だろ.だってあれは変身キャラじゃないし… | [投票] | |
リリー・マルレーン(1981/独) | ドイツ第三帝国.「時代のせいだ」の一言で済ませることの出来ない,数多くのドラマのうちの一つ.ネタバレではないので未見の方は… [review] | [投票] | |
鉄格子の彼方(1949/仏=伊) | 女は男がいないと生きられないものなのか?その逆は?子供があればまた状況も違うしな.どう感想を述べればよいか困るなぁ.とにかくやっぱり男は勝手だと言うことだけは確かだね. | [投票] | |
マイ・ハート、マイ・ラブ(1998/米) | マティーニにオリーブの実3つか… [review] | [投票] | |
ナイト・オン・ザ・プラネット(1991/米) | カフェの窓越しに街ゆく人を見ているような,そんな感じの右脳映画が好きな人向け.決して強くは引き込まれないが,観賞後にすぅーっと後を引く感じは秀逸. | [投票] | |
ウホッホ探検隊(1986/日) | このタイトル,いったい何なんだ?と思ってたけど,なるほど,別に何でもなかったのね.貧しさとは無縁のいかにも80年代らしい家族ドラマです.ほんとに「えっ?」というちょん切ったようなラスト,悪くない. | [投票] | |
無問題〈モウマンタイ〉(1999/香港) | 普通の香港ニューシネマでした.面白いし絵もきれい.須永君とイーロンの『未来日記V』に泣いた人にはお勧め.そして何より岡村さん,あなたチビだろうがサルだろうが凄くイイ顔してます. | [投票] |