秦野さくらさんのコメント: 投票数順
シモーヌ(2002/米) | 脚本の辻褄合わせを、すべて元妻の支離滅裂な行動で片付けています。(2003/09) | [投票(1)] | |
メトロポリス(1927/独) | 物語の構造の面白さ・立体模型の質感に感心するも……(2003/10) [review] | [投票(1)] | |
チェンジング・レーン(2002/米) | 真冬の昼の悪夢。地味だが練られた脚本・・だとは思うが、これだけは納得いかない(2002/11)→ [review] | [投票(1)] | |
ゴジラVSメカゴジラ(1993/日) | なんだこの職権乱用男は? なんだこのご都合主義なストーリーは? せっかくメカがゴジラ形状しているのだからもうちょっとド突き合い見たかったなあ……。まあいいか、幕張破壊が美しかったから、もうそれ以上は望まないことにしよう。(2003/08) | [投票(1)] | |
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002/米) | 子どもが子どもを演じていたディカプリオの受難時代は過ぎ、ギャング・オブ・NYに引き続き演じた彼の「大人が演じる子ども」には、紙一重の危うさを秘めながらも、それすらも持ち味にしてしまうほどのコクがあった。(2003/04) [review] | [投票(1)] | |
誘拐(1997/日) | え、この映画当たらなかったの? 世紀の大発明だと思うんだけどなあ…(2003/08) [review] | [投票(1)] | |
さらば、わが愛 覇王別姫(1993/香港) | 美しいとは感じたが、ストーリーに共鳴するためには京劇を知らないと少し辛い内容。映画という別媒体にて表現するからには、もう少し分かりやすく描いてもよかったのではないか、とも。(2003/08) | [投票(1)] | |
8人の女たち(2002/仏) | “パパッパ〜♪”と3人が踊りだしたときには、“8人の女性が出てくるフランスのお上品なミュージカル映画を観にきてしまったのか?私は・・”と思ったのだが・・・(2002/12) [review] | [投票(1)] | |
マトリックス リローデッド(2003/米) | 初代の突き抜け感が無く、もはやSF<チック>なシロモノになってしまった。Fとともに、確固たるSの構築を。(2003/06) [review] | [投票(1)] | |
独立少年合唱団(2000/日) | 大人になっていく少年と大人になりたくない少年の交差、大人になった大人と大人になれない大人の交差、そして、それらの交差‐合唱。(2003/07) | [投票(1)] | |
俺たちに明日はない(1967/米) | ボニーの魅力が理解できず。王子様に自分のアイデンティティを求めてヒステリーになる女性って苦手。しかも…(2003/05) [review] | [投票(1)] | |
ロッキー(1976/米) | (いろんな人に)とことん優しいなあ、彼は。それが弱さにもなり、また、強さにもなるのだなあ。(2003/05) | [投票(1)] | |
老人Z(1991/日) | 「大友克洋原作」で無ければ怖くて通せなさそうな企画の危うさがイイ!(2003/04) | [投票(1)] | |
マイノリティ・リポート(2002/米) | SF的な演出がすべて裏目に出ていませんか・・?ツッコミ所満載でしたが、特に笑えたのは、トムクルーズがモニターに向かって手をばたばたさせてる姿と、出動シーン・・ナゼに上飛んでくの?(2002/12) | [投票(1)] | |
ピアニスト(2001/仏=オーストリア) | 自己崩壊(2003/02) [review] | [投票(1)] | |
オーソン・ウェルズのオセロ(1952/米=仏=伊=モロッコ) | なんと重厚な映画か。冒頭はまさにこの世の百鬼夜行。モノクロの陰影が闇を生み聖者と悪者を分かつ。画面から滲み出てくるような悪意に背筋がゾクリとして鳥肌が立った。(2003/02) | [投票(1)] | |
輪舞(1950/仏) | おフランス流恋愛マニュアル? 純日本製は危険なので決して真似してはいけない。(2003/02) | [投票(1)] | |
新幹線大爆破(1975/日) | だからそこでファンファン鳴らすなっつーの!! ・・ドキドキというよりもイライラが最高潮に達し・・(2003/01) [review] | [投票(1)] | |
カタクリ家の幸福(2001/日) | 5点つけていいのか?ホントニいいのか?・・と、こんなに悩んだ映画も珍しいが、『8人の女たち』がアリならこれもアリでしょとばかりに勢いつけて★5を献上!しかし、このジャンルに[Musical]を加えていいものかどうかはちょっと悩む。(2003/01) | [投票(1)] | |
ダイアモンドは傷つかない(1982/日) | ダイアモンドは、傷つきやしませんが一瞬にして灰になります、ご注意を。(2003/01) [review] | [投票(1)] |