コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 投票数順

★4ゴースト・オブ・マーズ(2001/米)50年遅れでやってきた人類の危機!! [review][投票(2)]
★3黄泉がえり(2002/日)女子中学生の白いソックスのショットだけで監督が誰であるか分かるってある意味凄い(笑)でもそのシーン以外に執念は感じられず。 [review][投票(2)]
★4遊星からの物体X(1982/米)冒頭の犬とヘリコプター部分の意味不明さと言ったら意味不明シーンベスト3には入るだろう [review][投票(2)]
★3ペイ・フォワード 可能の王国(2000/米)本来こういった無償の善意を受け継いでいくのは親→子だ。子供はやがて親になり自分の子供に愛を注ぐ。人類は有史以前からこれを延々とやってきたから未だに生き延びているのだ [review][投票(2)]
★4愛しのローズマリー(2001/独=米)あまりにこれじゃ美人と容姿を重視する人は価値が無いみたいでちょっと擁護したくなった [review][投票(2)]
★5モンスターズ・インク(2001/米)人間32歳と33歳じゃたいして変わらないが2歳と3歳だと天と地ほど違う。この映画はその違いがわかっている人が作っている。それだけで十分凄い。 [review][投票(2)]
★3狂った果実(1956/日)うちの両親世代の映画。両親との生活に対する価値観の違いを時折感じたものだがコレね [review][投票(2)]
★3ザ・リング(2002/米)修正した箇所(日本版の意味不明な映像)に意味持たせすぎ。具体的になりゃイイってもんじゃない。 [review][投票(2)]
★4シッピング・ニュース(2001/米)小学生の時、家庭新聞を書いてた事を思い出したよ。「ボウリングで初の140台に到達!」とかが一面だった。映画以上にローカルな話題だ… [review][投票(2)]
★5脱出(1972/米)疑似体験をメインに持ってきているので川下りなどは大画面で観ないときついところだ。劇場でのみ傑作となりえる名作だと思う [review][投票(2)]
★3戦国自衛隊(1979/日)もっとスケールのでかい話にすれば良かったのに [review][投票(2)]
★3PiCNiC(1995/日)塀の高さ+身長が実際の視点だから結構怖いんです、実は(塀渡りのセミプロが語る) [review][投票(2)]
★2死国(1999/日)シネスケ流逆打ち--とは [review][投票(2)]
★2つぐみ(1990/日)つぐみちゃん、少なくとも医者はもっと良い人選びなさい。あれは人柄が良さそうなだけの医者にしか見えないし [review][投票(2)]
★3ロック・ユー!(2001/米)私と仕事のどっちが大事なの!?みたいな台詞って俗にドラマで男性が苦悶する煽り台詞のように言われるが [review][投票(2)]
★3暴走特急(1995/米)通勤に使っている電車はローカル線なので結構スピードが速い。なので [review][投票(2)]
★4テラコッタ・ウォリア/秦俑(1989/香港)チャン・イーモウのイメージ一変!映画って怖い。 レビューは「映画はマラソンの5km単位のペース配分と似ている」説。 [review][投票(2)]
★4喜劇王(1999/香港)まさにセシリア・チャンカレン・モクのツートップにチャウ・シンチーが挑むって感じ!ってそれは『次作』。 [review][投票(2)]
★1チェーン・リアクション(1996/米)最初元気だったスタッフがどんどん地獄の様相を呈していくメイキングのほうが見たいよ。リアルで険悪で緊迫感ありありになるだろう。この映画に足りなかった全ては現場が吸収してしまったのだ。[投票(2)]
★4燃えよドラゴン(1973/米=香港)トリップしている女性の「私は17才なんです!」は笑うところか?怖いんだけど。 [review][投票(2)]