秦野さくらさんのコメント: 投票数順
キング・コング(2005/ニュージーランド=米) | コングに対してビルがデカすぎる。(2005/12) | [投票] | |
亡国のイージス(2005/日) | 後半になるにしたがって失速してる。この手の映画では致命的ではないか?(2005/08) [review] | [投票] | |
君さえいれば 金枝玉葉(1994/香港) | 「違う……嬉しいの!」って……えぇ?(2005/08) [review] | [投票] | |
劇場版 テニスの王子様 跡部からの贈り物 君に捧げるテニプリ祭り(2005/日) | いろんな意味でお祭りです。(2005/02) | [投票] | |
劇場版 テニスの王子様 二人のサムライ The First Game(2005/日) | 必殺技の演出がかなり技アリ。(2005/02) | [投票] | |
交渉人 真下正義(2005/日) | あまり映画館で映画を見ない母がひとりでこの映画を見に行き、帰ってきてから「ワクワクドキドキしてとっても面白かった〜!」と目を輝かせて語っていた。このシリーズにはそういう力がある。それならそれでいいや、と思った。(2005/06) | [投票] | |
コンスタンティン(2005/米) | 超豪華な……(2005/05) [review] | [投票] | |
ONE PIECE ワンピース オマツリ男爵と秘密の島(2005/日) | ネタを見せる緩急の付け方(タイミング)がサイコー。金魚のくだりはコーフンした。しかし最後のほうはグタグタ。(2005/03) [review] | [投票] | |
マスク(1994/米) | マスクの緑色の配色が良い。非人間的な感じがするし、色が表情やキャラクターイメージに影響しない。マスクの緑に合わせた映画全体の配色も合っている。(2005/04) | [投票] | |
ローレライ(2005/日) | 原作未読だが、原作はきっと面白いんだろうなぁと思わせる内容だった。セリフやシーン作り(演出)がCG演出に比べてありきたりなものばかりで、登場人物が全員薄い印象なのが残念。(2005/04) | [投票] | |
フィフス・エレメント(1997/米=仏) | 思いついたネタをひたすら羅列したような映画。タクシーに落ちてくシーンは圧巻。(2005/04) | [投票] | |
アビエイター(2004/米=日=独) | ディカプリオがあまりにも適役だった。適役過ぎて、これはまた彼に新たな“イメージ”を植えつけてしまうかもしれない。(2005/03) | [投票] | |
ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985/香港) | 年季の入ったシブいジャッキーの顔をうっかり先に拝んでしまったら、若いジャッキーではどうも物足りなくなってしまいました……。(2005/03) | [投票] | |
新ポリス・ストーリー(1993/香港) | 時系列的には逆転しているが、同じようなシリアス路線を組む2004年『香港国際警察』の彼の“のた打ち回り”度合いを見てしまったあとではどうにも物足りない。(2005/03) | [投票] | |
聖闘士星矢(1987/日) | 「キミはコスモを見たことがあるか……!」「オレは今燃えている〜!!!」など、懐かしの大映ドラマを見るような面白さがある。(2005/03) | [投票] | |
一日の行楽(1919/米) | 家族サービスしてる、というか、家族がいるチャップリンって、なんだか新鮮、というか、違和感。(2005/03) | [投票] | |
サーカス(1928/米) | チャップリンも、素顔ならあの綱渡り師よりずっと男前なのにね。(2005/03) | [投票] | |
アレキサンダー(2004/米=英=独=オランダ) | 3時間飽きずに見ることができた。アレキサンダーの波乱に満ちた生涯をどう繋いで見せてくるのかと思ったら、そうきたか、ほほう……という感じ。こういう解釈、嫌いでは無い。そしてヒーローがヒーロー然としていない映画って割と好き。(2005/03) | [投票] | |
ベスト・キッド(1984/米) | 子どもが“がんばる”映画には弱い。メロメロです。(2005/02) | [投票] | |
トロイ(2004/米) | ずいぶん薄っぺらい“愛”だな……。(2005/01) | [投票] |