FORESTさんのコメント: 投票数順
リプリー(1999/米) | たぶんアンソニー・ミンゲラは映画監督としての才能がないのだと思う。 それでも、音楽のセンスは良いですね。 | [投票] | |
タクシードライバー(1976/米) | この映画は人々の記憶に残るでしょう。 しかし『アメリカン・ビューティー』は、すぐ人々の記憶から忘れられるでしょう。 | [投票] | |
ソフィーの選択(1982/米) | 僕のささやかな希望を述べると、中学生、高校生に観てもらいたい映画です。 | [投票] | |
ケイゾク/映画(2000/日) | テレビの内容がかなり充実していたので、期待して観に行ったが、ちょっとがっかりしました。テレビではあれだけできたのに・・・。 | [投票] | |
ガープの世界(1982/米) | 心が癒されるってなーに?誰か教えてよ。この映画を見てから・・・。 | [投票] | |
アパートの鍵貸します(1960/米) | この邦題は誰が付けたのでしょうか? 作品と同じくらいとても素晴らしい題名ですね。 | [投票] | |
アニー・ホール(1977/米) | マイナス1点は、ご愛敬です。 僕の好きな映画のひとつです。 | [投票] | |
東京物語(1953/日) | 最高点を100倍しても、し足りないほどの名作。小津映画は、実はアメリカ映画と思っているのは僕だけかしら? | [投票] | |
カーラの結婚宣言(1999/米) | ゲイリー・マーシャル監督のねらいが逆に脚本を不安定なものにしてしまったか?(たぶん彼が誠実な人だからだと思う) | [投票] | |
アイズ ワイド シャット(1999/米) | ニコール・キッドマンが素晴らしい。この映画は彼女のための映画だと思う。 | [投票] | |
ノッティングヒルの恋人(1999/米) | リチャード・カーティスの脚本がおしゃれ。公園のベンチのエピソードはイギリスらしさがあって秀逸。 | [投票] | |
遥かなる大地へ(1992/米) | ロン・ハワード監督の演出が光っていたと思う。 | [投票] |