コメンテータ
ランキング
HELP

じぇるさんのコメント: 投票数順

★3インデペンデンス・デイ(1996/米)高揚する愛国心,どんな手を使おうとアメリカの敵は皆殺しだ(でも素手で殴る).国内からの強烈な風刺と見ました.ちなみに日本でこういう事態になると… [review][投票(2)]
★4ブラックレイン(1989/米)大阪人なら誰しも「そんなとこバイク入れるわけないやろ」と思う.[投票(2)]
★4ターミネーター(1984/米)ジェームズ・キャメロンのしつこいどんでん返しは今やバレバレですが,当時は内蔵が全部飛び出そうなぐらいショッキングでした.[投票(2)]
★3アビス(1989/米)これは夫婦愛の映画.ジェームス・キャメロンは宇宙だろうが,豪華客船だろうが,深海だろうが,役者をどんな状況を閉じこめようとも,その主役は「人間」であることだけは外さないので好感が持てます.[投票(2)]
★4ドゥ・ザ・ライト・シング(1989/米)それは,くそ暑い夏の日の恐ろしい出来事.スパイク・リーの原点. [review][投票(2)]
★4メトロポリス 新版(1984/米)どっちの版でもいいけど,一度は見ておきましょう.「昔の未来」はこんなだったと言うことを.[投票(2)]
★3ザ・ビーチ(2000/米)こういうヒッピーの共同体みたいなのが流行りそうで流行らなかったのが90年代.ほんとに流行った70年代に生まれたのが僕ら. [review][投票(2)]
★3つげ義春ワールド ゲンセンカン主人(1993/日)僕は後輩から「つげ義春に通じるものがある」,「特にゲンセンカン主人に似ている」と言われたことがある.どんなんやねん!?[投票(2)]
★4アナライズ・ミー(1999/米)デ・ニーロにしかできない映画.結局デ・ニーロに投票しているということか.[投票(2)]
★5フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米)単純に感動すればいいだけです.フォレスト・ガンプ−彼には裏表がない.だから見る側もあれこれ考えず,肩の力を抜いて見なくては...それがこの映画の正しい見方.やっぱトム・ハンクスロバート・ゼメキスも才能あるよ.[投票(2)]
★5トイ・ストーリー3(2010/米)オモチャにはそれができないから,僕らが代わりに涙を流すよ.ありがとう... [review][投票(1)]
★4ドッジボール(2004/米)全くの低予算制作にも関わらず,ものごっつい稼いだというのが頷ける内容.ついに今春から日本公開決まったらしいですよ!元気出したい奴はレッツ・ドッジボール!! [review][投票(1)]
★3ウィズ(1978/米)全編ディスコティック状態なのは言うことなし!と言いたいところなんだけど,如何せん画面の構図が良くない.ダンスシーンはオリンピックの開会式みたいに壮大なスケールなのに全く躍動感に欠けるのは残念.エキストラを減らしてカメラを買えば良かったのに.[投票(1)]
★3アダム・サンドラーはビリー・マジソン/一日一善(1995/米)「寒い」という評もあるようですが,ビリーの正義感や子供との本気の掛け合いなど,ただのお下劣ギャグ映画でないところに好感が持てました.僕はこれでアダム教徒になりました.[投票(1)]
★4アギーレ 神の怒り(1972/独)胸が痛い. [review][投票(1)]
★4結婚の条件(1988/米)結婚って,ただ式を挙げれば出来るわけではなくて,ましてや予習のしようなんて無いんだよね.それはきっと,立ち止まり,また歩き,2人(+α)でだんだんと作り上げてゆくもの.[投票(1)]
★4のら猫の日記(1996/米)邦題は劇中のマニーの台詞から取ったと思われるけど,これがまさしくぴったり.街角でのら猫を見かけるたびに彼女たちのことを思い出すのです.[投票(1)]
★4未来少年コナン(1979/日)舞台は2008年.意外に近未来なんですね.考えればうちの子はコナンやラナと同世代.親である自分はどんな未来を作ろうとしてきたか….かつての未来少年と,これからの未来少年たちへ捧ぐ.[投票(1)]
★4ザ・カップ 夢のアンテナ(1999/豪=ブータン)監督自身が僧(しかも高僧)だと言うからビツクリではないですか!宗教弾圧,厳しい修行,でも人間らしい暖かい部分がサッカーという共通言語で繋がっていく,ひとつになる,笑顔を運ぶ.これはホントに素晴らしい映画だと思います.[投票(1)]
★4カストラート(1994/仏=伊=ベルギー)最も有名なカストラート,ファリネッリの半生.その歌声は見事に僕の心を射抜いたね.飴色の光を放つレトロな背景もなかなか上質.ただこの映画,決して『アマデウス』と比較してはいけないと思う.なぜなら作られた才能(運命)と天才は全く異なるから.[投票(1)]