ボイス母さんのコメント: 投票数順
ハットしてキャット(2003/米) | 美術は本当に凄い。☆=5!しかし演出がにゃんともかんとも(苦笑) [review] | [投票] | |
忠臣蔵外伝四谷怪談(1994/日) | 本当に「お岩大爆発!」 [review] | [投票] | |
真珠の耳飾りの少女(2003/英=ルクセンブルク) | 照明=☆5! 脚本=☆2! 志=1☆ 「まさか、画家とモデルの『真珠の耳飾りプレイ』な話しだったらどうしよう?」と疑いつつ見始めたら… [review] | [投票] | |
モンスーン・ウェディング(2001/インド=米=仏=伊) | マリーゴールドは強い花。真夏の熱さにも乾きにもしおれず、酷暑の中、今が盛りと咲き誇る。家族の愛も同じ。人生の辛さに出会って喉がカラカラに乾いても、それを潤し、渇きを癒すのは家族だけ。父ちゃん夫婦のさりげなくも深い愛情に感じ入る。 [review] | [投票] | |
マインド・ゲーム(2004/日) | まさにサイケデリック&ドラッグ&カルトムービー。美味しい汁が滴ってます。トレトレの新鮮なこの映画をなるべく早く召し上がれ!ここ最近の「クレしん」映画に食い足りない皆さんは、この映画で思いっきりヌケ<下品 [review] | [投票] | |
殺しの烙印(1967/日) | 前半一時間のスタイリッシュな事と言ったらもう!「おフランスのフィルムノワールがそのまま日本に生体移植されたみたいな感じ」でとてもクール♪(と言いつつ、ここで指をパチン☆と鳴らしたい)なのに何故か、「炊き立てご飯withタクアン」の匂いも立ってくるような不思議な作品で、 [review] | [投票] | |
コールド マウンテン(2003/米) | 倍速で観て丁度よい映画。主人公よりその周囲を取り巻く人物たちがより魅力的なのが笑える(つまりコレは前時代的あるいは大時代的な美形男女が演じるラブストーリーへのパロディなのかと) [review] | [投票] | |
フレディVSジェイソン(2003/米) | どうしても「ジェイソンX」と比べちゃうなあ。 [review] | [投票] | |
クリビアにおまかせ!(2002/オランダ) | 元ネタは児童文学なのかな?この無邪気な感じと道徳的な内容(と、調べたら60年代の人気テレビシリーズだそうで)それに加えてハートウォーミングでコテコテの人造美の世界観にちょっぴり毒も含んでいるのがさすがヨーロッパ映画!って感じ。今の時代にこれだけのミュージカルを復活させた心意気を評価したい。 [review] | [投票] | |
ヌードの夜(1993/日) | 不思議オバが大暴れ。「宿命の女」とは、 [review] | [投票] | |
宇宙人東京に現る(1956/日) | WWEのレスラーでこの宇宙人のカタチが必殺技の人が居ましたよね。思わず懐かしく思い出しました。それにしてもこの映画を見て、某宗教の教祖様は「地球滅亡ネタ」を思いついたとしか思えません。 [review] | [投票] | |
殿方ご免遊ばせ(1957/仏) | 仏蘭西艶笑喜劇の王道!バルドーの「若い娘さんフェロモン光線」にやられる。 [review] | [投票] | |
ロジャー&ミー(1989/米) | GMの重役の黒スーツのオジサンが一番まともな事を(最初から最後まで)言っている。 [review] | [投票] | |
クジラの島の少女(2002/ニュージーランド=独) | 南半球版「フィオナの海」?それにしてもマオリ族の女性って太っててセクシーでたまらん魅力があると思う。 [review] | [投票] | |
猿人ジョー・ヤング(1949/米) | ジョーの暴れっぷりが爽快 [review] | [投票] | |
残菊物語(1963/日) | 前半はあまりの面白さに、「おぉ、どうなるんだこのドラマ!?」とヒザを乗り出して見たが、 [review] | [投票] | |
キング・コング(1933/米) | 薄絹の美女が、粘膜「全開」で絶叫する!?映画 [review] | [投票] | |
ハイジャック 台湾海峡緊急指令(1988/中国) | 信じられないくらい出来が悪い映画。チャン・イーモウファンならこの屍を乗り越えてから行け!(ドコに?) [review] | [投票] | |
アザーズ(2001/米=仏=スペイン) | この映画の幽霊は、 [review] | [投票] | |
ドドンパ酔虎伝(1961/日) | 実は版妻に匹敵するくらいの当たり役!生まれっ放しの勝新天使に胸がドキドキ☆ [review] | [投票] |