コメンテータ
ランキング
HELP

Alcoholicさんのコメント: 投票数順

★4ロスト・イン・トランスレーション(2003/米=日)異国にて、異国の人と見た。 [review][投票(15)]
★5アバウト・ア・ボーイ(2002/英=米=仏)祖母・母・娘の三代で観に行き、全員ヒュー・グラントにベタ惚れして帰ってきました。 [review][投票(10)]
★4大人は判ってくれない(1959/仏)おい少年。大人は判ってくれないんじゃない。覚えてないんだよ。ごめんよ。[投票(8)]
★4スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米)私が何より嬉しかったこと、それは→ [review][投票(7)]
★5黒い十人の女(1961/日)邦画を見慣れない私としては、この作品が『小早川家の秋』と同年に製作されたということが驚き。古い日本(小津)とモダンな日本(市川)は、この時に交錯したのか。 [review][投票(4)]
★5ゴーストワールド(2000/米)置いてけぼりの孤独は嫌だ。だけど、追われたら途端に逃げたくなる気持ち。 [review][投票(4)]
★5007は二度死ぬ(1967/英)ボンド、あなたが天下のケンブリッジで、フランス語もドイツ語も取らずに日本語取ってたってだけであたしゃ5点入れちゃうよ。[投票(4)]
★5シャイニング(1997/米)つい、キューブリック版より いい点つけてしまいました。キングちゃん、ありがとう〜!!これこそ私の見たかったシャイニングだよう![投票(4)]
★4es [エス](2001/独)エルビスは言った。俺と監獄ロックで踊らないか、と。 [review][投票(3)]
★4電撃フリントGO!GO作戦(1965/米)ジェームス・コバーンの締りのない口元は、エロそうではあるけどセクシーさには欠ける。そこがイギリスのスパイとの違いかしら。 [review][投票(2)]
★5大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日)お父ちゃんはいつだって偉かった。 [review][投票(2)]
★4007/ゴールデンアイ(1995/米)一生懸命走るボンド・ガールが可愛すぎる。私のお気に入りアラン・カミング、いかにも演じるのが楽しそうだった。[投票(2)]
★5シュレック(2001/米)私の友達が・・ [review][投票(2)]
★5テルマ&ルイーズ(1991/米)太宰治曰く・・・「あのね、明日は、どうなったっていい、と思い込んだとき女の、一ばん女らしさが出ていると、そう思わない?」(「皮膚と心」より) [review][投票(2)]
★5ショーシャンクの空に(1994/米)原作を読んでから見た映画で、満足できるものは少ない。この映画は、そのマイノリティーの代表だ。 [review][投票(2)]
★5ボーイズ・ドント・クライ(1999/米)ああ、これは何て悲しい、悲しい映画。最初から最後まで涙が止まらなかった。何で、自分を隠さなければならなかったのだろう?何で、真実がわかったときに制裁を受けなければならなかったのだろう?入れ物が違っただけなのに…。 [review][投票(2)]
★3ショー・ミー・ラヴ(1998/スウェーデン)むーん、これがスウェーデンか…。 [review][投票(2)]
★5大脱走(1963/米)戦場に架ける橋を見終わったときには、この映画のテーマしか思い出せず、この映画を見終わると、今度は戦場に架ける橋のテーマしか思い出せなくなった。ああ、眠れない。[投票(2)]
★4ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)物語の展開が速くて、事前に本を読んでいることを前提にしている気がする。でも、CGも登場人物も最高!完全にホグワーツを再現していた。[投票(2)]
★5フルメタル・ジャケット(1987/米=英)観客に媚びない戦争映画。さすがキューブリック…!ぜひ、アジア人の視点からも描いてもらいたかった。二部構成のおかげで、いい映画を2本見たような気分。[投票(2)]