ミニーさんのコメント: 投票数順
カサブランカ(1942/米) | どうでもいいけど舘ひろしをおもいだしました。 | [投票(4)] | |
グレイスランド(1998/米) | 主人公の男に共感。あくまでも、天使性を保った中年親父は、最後に消えた。結局誰の心の中にも、天使がいるということなのではないか、なんて、深読み。一瞬の過ちの恐ろしさと、苦悩が、どわっと私の心から、出てきた。 | [投票(2)] | |
ナイト・オン・ザ・プラネット(1991/米) | ニューヨーク編がいちばんよかったな 夜中にみるべし | [投票(2)] | |
東京マリーゴールド(2001/日) | 市川監督の世界観が好き。小澤征悦は、なんともいえない味が出ている。2人とも切ない。 | [投票(1)] | |
レオン(1994/仏=米) | そんなにいい映画かなー?というのが見おわった後の感想。これが好みというやつか。 | [投票(1)] | |
MISTY ミスティ(1997/日=香港) | 何回見てもねてしまう。原作負けしてます。 | [投票(1)] | |
恋人までの距離〈ディスタンス〉(1995/米) | ロメールを真似して失敗した という感じ。 [review] | [投票] | |
ゴッドファーザー(1972/米) | 観た後、ゴッドファーザーのテーマをカラオケで歌いました。 | [投票] | |
あしたのジョー(1980/日) | ひとつ、注文をつければ、丈の声がおっさんくさいの・・・なんとかして・・・あとは最高。 | [投票] | |
はつ恋(1999/日) | 田中麗奈の演技がよかった。 トンネルを抜けて上を見上げるシーンが好き。 | [投票] | |
グラディエーター(2000/米) | 善悪がはっきりしてて、勧善懲悪加減が鳥肌もの。感動は10分で忘れ去られる程度ですが、それは娯楽大作には求めず。 | [投票] | |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | しばらくハリウッド映画から遠ざかっていたのですが、骨のある描写に引き込まれました。やっぱり、大作も捨てたものじゃないと思った作品。 | [投票] | |
こわれゆく女(1975/米) | なぜ、こわれたかもっと描写して欲しかった。ただこわれゆく様子を写すのは見世物に過ぎない。 | [投票] | |
ミリオンダラー・ホテル(2000/独=米) | ジョヴォビッチの演技がよかった。 | [投票] | |
ダウン・バイ・ロー(1986/独=米) | ああーかっこいい!始まりと終わりが秀逸。 | [投票] | |
エド・ウッド(1994/米) | じいさん、よかった。 | [投票] | |
ざわざわ下北沢(2000/日) | フジコさんがいい演技していた。2日後下北にいくと、映画のシーンがあることあること。監督は東京を映画にするのがうまい。2度楽しめる映画だと思う。 | [投票] | |
17歳のカルテ(1999/米) | アンジェリーナが泣きたくなるほど純粋で、切ない。嘘や虚飾を一切取り払ったら、人には何が残るのだろう。彼女は一人で戦い、疑問を投げ、揺さぶりつづける。正直さ。誠実さ。 | [投票] | |
勝手にしやがれ(1959/仏) | ゴダールはあまりにも偉大過ぎて、好きだと公言するのが恥ずかしい。でも、この映画はすきだもーん、と、ひっそりと見てます。繰り返し。 | [投票] | |
オテサーネク 妄想の子供(2000/日=英=チェコ) | 始まったとたん、出た、出た!という感じで、期待を裏切らない出来です。珍しくセリフが多く、でもチェコってこんな人ばっかなのか?とますます心引かれました、12月。 | [投票] |